光栄書道会 聖筆2023年10月号

11月も半ばにさしかかり、急に寒くなってきました。 家の玄関脇には落ち葉の吹き溜まりができています。 さて、聖筆2023年10月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「世田谷の書道教室」の記事一覧です
「世田谷の書道教室」の記事一覧
2023年11月11日 [ペン字, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU)]
11月も半ばにさしかかり、急に寒くなってきました。 家の玄関脇には落ち葉の吹き溜まりができています。 さて、聖筆2023年10月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、・・・
2023年10月10日 [Japanese Calligraphy, お稽古, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 星野聖山, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 羽根木の森]
10月にはいり、さすがに涼しくなってきました。銀杏の実が道路おちて、独特のにおいを放っていますね。 さて、聖筆2023年9月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例・・・
2023年10月01日 [クラウドファンディング, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 視覚障害, 触覚書道刻字]
2023年9月30日をもちまして、「視覚障害者も楽しめる書道芸術作品のカレンダーを出版したい!【触覚書道×女流書家】」のプロジェクトを無事に終了いたしました。プロジェクトをご支援いただきまして誠にありがとうございました。・・・
2023年9月29日 [Blind People, blind書道, クラウドファンディング, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 刻・書・描アート, 動画で解説, 東京都障害者福祉会館, 池山光琇(KOUSYU), 自己表現, 芸術, 視覚障害, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
”触覚書道の普及のため、視覚障害の方も触れて楽しむことができる凸印刷を施した書道芸術作品のカレンダーを出版したい” その資金集めと「触覚書道」の活動を多くの方に知っていただくことを目的としたこのプロジェクトの募集期間も2・・・
2023年9月08日 [blind書道, み~な, ワークショップ, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 池山光琇(KOUSYU), 視覚障害, 触覚書道刻字]
この度、府中市立心身障害者福祉センター地域生活支援センターみ~な さんの企画で 触覚書道のワークショップを、府中駅直結の府中市民活動センタープラッツ 6階会議室にて開催しました。 このお話は、私が講師をしている府中市生涯・・・
2023年9月08日 [Japanese Calligraphy, 世田谷の書道教室, 伊藤桂舟, 光栄書道会, 公募展, 六本木, 凸印刷カレンダー, 国立新美術館, 稲葉淳子, 視覚障害, 触覚書道刻字]
先日、六本木の国立新美術館で開催されていた 第39回読売書法展 を拝見してきました。 いつもご案内をいただく 稲葉淳子先生の作品はこちら 古事記より 倭建命が故郷を思って歌っとされる 「やまとは国のまほろば たたなづく青・・・
2023年9月05日 [Japanese Calligraphy, お稽古, クラウドファンディング, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 共生, 凸印刷カレンダー, 星野聖山, 書のひろば, 書道, 書道教室, 書道研究聖筆会, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 聖筆, 視覚障害者, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
9月にはいりましたが、まだ暑い日が続くのでしょうか。 さて、聖筆2023年8月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 光栄書道会のメンバー・・・
2023年8月26日 [blind書道, Japanese Calligraphy, クラウドファインディング, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 凸印刷カレンダー, 書のひろば, 池山光琇(KOUSYU), 視覚障害, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
私達が、視覚障害者の方に書道を楽しんでいただく目的で立ち上げた 触覚書道刻字協会が企画した「視覚障害の方が触って楽しめる凸印企画刷カレンダー作成」のためのクラウドファンディングがいよいよスタートいたしました。(やっとここ・・・
2023年8月26日 [2023, クラウドファインディング, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 動画で解説, 書のひろば, 池山光琇(KOUSYU), 自己表現, 芸術, 視覚障害, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
私達が視覚障害の方々にも書道を楽しんでいただくために立ち上げた「触覚書道刻字協会」では、私の40年来の恩師であり緑内障のために視力を失った書家・三上栖蘭先生に作品を依頼し、視覚障害者も触って分かる凸印刷のカレンダーを作成・・・
2023年8月18日 [世田谷の書道教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 池山光琇(KOUSYU), 羽根木の森]
我が家は築60年も経つ古い家で、むかしから雨戸の戸袋にヤモリの一家がすんでいます。 以前に2階の雨戸を勢いよくあけたら、ヤモリと目が合って、お互いビックリ、なんてこともありました。 壁にへばりついている姿をよく見かけてた・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント