第5回 『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄 with Blind People』展 無事終了

2025年7月6日をもちまして、第5回『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄 with Blind People』展は、おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。 会期中の4日間で、延べ190名もの方々にご来場いただき・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「Japanese Calligraphy」の記事一覧です
「Japanese Calligraphy」の記事一覧
2025年7月12日 [2025, Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, グループ展, 世田谷の刻字教室, 修了作品, 光栄書道会, 刻字, 刻字と書のコラボ展, 東京都障害者福祉会館, 武蔵野くろすとーく, 池山永津子, 泉の森会館, 泉の森会館ギャラリー, 点字, 点字毎日, 狛江, 発泡スチロール, 盛り上がった作品, 目の不自由な方の書道, 盲学校, 石膏ボード, 立体書道, 自己表現, 見ごたえあります, 視覚障害, 視覚障害者, 触れる展覧会, 触覚書道体験会, 触覚書道刻字, 触覚書道刻字講座, 諦めていたことができる喜び, 金沢, 障害者体験]
2025年7月6日をもちまして、第5回『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄 with Blind People』展は、おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。 会期中の4日間で、延べ190名もの方々にご来場いただき・・・
2025年4月13日 [Japanese Calligraphy, セントラルミュージーアム銀座, 世田谷の書道教室, 仮名書道, 光栄書道会, 刻字, 桂紅会, 楢崎華祥, 池山光琇(KOUSYU), 稲葉淳子]
気温の上がり下がりが激しく、やっと桜が満開になりました。 そんな中、セントラルミュージアム銀座で2025/4/11(金)~13(日)に開催されている 48回桂紅会書展 にお邪魔しました。 今回は 桂紅会会長の楢崎華祥先生・・・
2025年1月13日 [2025, Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, 世田谷の刻字教室, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 田町, 自己表現, 触覚書道刻字, 触覚書道刻字講座]
東京都障害者福祉会館で開催している「触覚書道刻字講座」2025年初の1月12日の講座の模様です。 ↓ ↓ ↓https://shokkakushodoh.org/2025/01/13/kouza-24/ 7月のグループ展・・・
2025年1月03日 [Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, グループ展, チーム光栄, パラリンピック, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻字, 応援メッセージ, 日本書法, 東京都障害者福祉会館, 池山永津子, 泉の森会館, 生涯の楽しみ, 自己表現, 視覚障害, 視覚障害者, 触覚書道刻字講座, 諦めていたことができる喜び]
日本書法という書・画の専門誌に触覚書道のグループ展のことが掲載されました。 新年佳いスタートになりそうです。 ******************* 最後までお読みいただき、有難うございます。 ブログランキングにご協力い・・・
2024年12月29日 [Japanese Calligraphy, お稽古, ペン字, 世田谷の書道教室, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 硬筆, 聖筆]
いよいよ今年も残すところあと僅かとなりました。気持ちはあせるのですが、今は書初め講習の真っ最中です。 さて、聖筆2024年12月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例・・・
2024年11月29日 [Japanese Calligraphy, お稽古, ペン字, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 刻字, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 池山光琇(KOUSYU), 硬筆, 習字, 聖筆]
朝晩だいぶ冷え込むようになり、紅葉の中盤となりました。 さて、聖筆2024年11月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「 名樂志垂綸尚」 &l・・・
2024年11月17日 [Japanese Calligraphy, セントラルミュージーアム銀座, 三上栖蘭, 佐藤有苑, 刻字, 展覧会, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 池山光琇(KOUSYU), 田鶴涯]
2024年11月14日(木)~17日(日)セントラルミュージアム銀座5階 で第12回聖心書展 が開催されています。 この展覧会は 私達玄海社が玄海誌終版となった1年半前に移行した書道競書誌 ”聖筆” の主幹 星野聖山先・・・
2024年10月28日 [Japanese Calligraphy, お稽古, ペン字, 世田谷の書道教室, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU)]
日中はまだ汗ばみますが、朝晩はかなり気温が下がってきましたね。 さて、聖筆2024年10月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「 奕猶標坐隠之・・・
2024年10月13日 [2024, Japanese Calligraphy, お稽古, 修了作品, 刻字, 刻字講座, 府中市生涯学習センター, 書道講座, 生涯の楽しみ, 石膏ボード, 隷書]
書道の講師をして4年目になる府中市生涯学習センターで府中生涯学習フェスティバルがあり、わたしの今年度2期講座の生徒さんの作品も展示された。 書道コースの方は、今回は篆書・隷書を学ぶコ-スの修了作品、皆さん隷書がそれらしく・・・
2024年9月04日 [Japanese Calligraphy, お稽古, ペン字, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 池山光琇(KOUSYU), 硬筆, 聖筆]
いよいよパリオリンピックが始まり、ワクワクしますね。 さて、聖筆2024年8月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「豪釐淪精翰墨」 < ・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント