「子供の習いごと」の記事一覧

光栄書道会 聖筆2023年5月号

72年続いた 玄海誌 の終刊にともない、光栄書道会では4月より 聖筆 にお世話になっています。 これまでと出品締切が異なるので、なにをどうしたらよいのか迷いながらの出品です。 聖筆2023年5月号 半紙規定課題は こちら・・・

光栄書道会 2023年1月 書道の月例課題はこちら:玄海872 号

新年あけまして と言っていたら、もう1月が終わってしまいます。 このところ寒波襲来で冬を実感していますが、東京は晴天が続き、ありがたいです。 さて、光栄書道会 2023年1月 書道の月例課題はこちら:玄海872号 規定課・・・

光栄書道会 2022年12月 書道の月例課題はこちら:玄海871 号

本当に一年たつのが早いです。 サッカーワールドアップも終わり、いよいよ新年を迎える準備ですね。 どうにか今年中にアップすべく頑張りました。 光栄書道会 2022年12月 書道の月例課題はこちら:玄海871号 規定課題は ・・・

光栄書道会 2022年11月 書道の月例課題はこちら:玄海870号

あっという間に師走に入ってしまい、かなり冷え込む日もでてきました。 そんな中ですが、 光栄書道会 2022年11月 書道の月例課題はこちら:玄海870号 規定課題は 楷書で ”道路迥且長”  陶渕明 の 飲酒二十首 其・・・

光栄書道会 2022年10月 書道の月例課題はこちら:玄海869号

11月に入り、朝晩だいぶ冷え込んできました。 教室の床暖房もいれはじめました。 やっと、12月7日から鳩居堂で始まる千歳会展に出品する刻字作品を週末に完成し、額入れを依頼してきました。 そんな中ですが、 光栄書道会 20・・・

光栄書道会 2022年8月 書道の月例課題はこちら:玄海867号

毎日暑い暑いと過ごしているうちに、8月も終盤にはいってきました。 セミの声もかわってきましたね。 さて 光栄書道会 2022年8月 書道の月例課題はこちら:玄海867号 規定課題は 楷書で ”吾駕不可回” 陶渕明 の 飲・・・

光栄書道会 2022年7月 書道の月例課題はこちら:玄海866号

いよいよ夏休みに入り、お出かけの計画をたてられていますか? 毎日書道展の前期 刻字部の展示も無事におわり、ホッと一息です。 さて 光栄書道会 2022年7月 書道の月例課題はこちら:玄海866号 規定課題は 楷書で ”且・・・

光栄書道会 2022年5月 書道の月例課題はこちら:玄海864号

5月の大連休もあっという間に終わり、そろそろ梅雨入りですかね。 光栄書道会 2022年5月 書道の月例課題はこちら:玄海864号 規定課題は 楷書で ”紆轡誠可學“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 13番目で・・・

光栄書道会学生部 令和3年度の纏めがやっとできました!

光栄書道会では、小・中学生さんたちは 学生版げんかい という競書誌に毎月作品を提出しています。 一つの課題を一ヶ月かけて仕上げて提出し、2番手作品は教室の出窓に順番にかざっています。 そしてたまったこれらの作品を一年間纏・・・

光栄書道会 2022年4月 書道の月例課題はこちら:玄海863号

4月末からの連休がもうすぐはじまりますね! 光栄書道会 2022年4月 書道の月例課題はこちら:玄海863号 規定課題は 楷書で ”稟氣寡所諧“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 12番目です” 稟氣(りんき)・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ