「Japanese Calligraphy」の記事一覧

第39回読売書法展に行ってきました!

先日、六本木の国立新美術館で開催されていた 第39回読売書法展 を拝見してきました。 いつもご案内をいただく 稲葉淳子先生の作品はこちら 古事記より 倭建命が故郷を思って歌っとされる 「やまとは国のまほろば たたなづく青・・・

光栄書道会 聖筆2023年8月号

9月にはいりましたが、まだ暑い日が続くのでしょうか。  さて、聖筆2023年8月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。  光栄書道会のメンバー・・・

光を失なった書家三上栖蘭 カレンダー「希望」制作プロジェクト クラウドファンディングスタート

私達が、視覚障害者の方に書道を楽しんでいただく目的で立ち上げた 触覚書道刻字協会が企画した「視覚障害の方が触って楽しめる凸印企画刷カレンダー作成」のためのクラウドファンディングがいよいよスタートいたしました。(やっとここ・・・

第46回夏期書道大学講座「刻字」に助講師として参加しました!

これまで毎年、8月第一週目の金・土・日に開催されていた全日本書道連盟主催の 夏期書道大学講座 ここ3年、コロナ禍で中止となっていましたが、ようやく今年は無事開催されました。 今年は8月4~6日場所は 池袋サンシャインシテ・・・

光栄書道会 聖筆2023年7月号

毎日、猛暑が続いています。これまでと違う? さて、聖筆2023年7月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 光栄書道会のメンバーの作品はこちら 「・・・

第74回毎日書道展 生徒さん達の作品が東京都美術館に飾られました!

第46回毎日書道展刻字部に光栄書道会刻字部4名が揃って入選2023/7・19~24上野の東京都美術館に展示されました。 刻字は構想からはじまり、書稿を書き籠字をとり、それを木に貼り、彫り、色を塗り箔をはる と工程が多く、・・・

刻字のワークショップをやりました!

2回にわたって、刻字のワークショップを自宅で開催しました。 3名の方が参加 2名はまず手始めに ハガキ大の石膏ボードに、ご自分の好きな字を彫って、着色して仕上げました。 「華」 華やかな雰囲気がよくでてます。 「馬」 象・・・

光栄書道会 聖筆2023年6月号

あっという間に一年の半分がすぎてしまいました。 沖縄はもう梅雨明け、暑い夏が始まりますね。 さて、聖筆2023年6月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となって・・・

昔のお知り合いと 偶然 ”刻字のワークショップ” で繋がりました!

今回 刻字のワークショップのお問合せがあった Tさん なんとお話しているうちに、私が大学生時代にちょっとだけ絵を習っていたのですが、その時ご一緒だった後輩の方 ということがわかり、お互いにびっくり ずっと書道をされていて・・・

「書は命 大井錦亭」に行ってきました!

2020年12月に93歳でなくなられた 大井錦亭の遺墨展「書は命 大井錦亭」が2023/5・2~7セントラルミュージアム銀座 で開催されました。 大井錦亭先生の晩年の書は、毎日書道展 や 三鷹書人の会 などで拝見する機会・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ