「昇格試験」の記事一覧

光栄書道会 聖筆月例競書2025年9月号

10月に入り、このところやっと秋らしい気候になってきましたね。 来年の予定がもう結構入ってきていて、新しい手帳を買いました。私はアプリではなく手帳派なんです。 さて、聖筆2025年9月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」・・・

聖筆会2025春の昇格試験の結果がでました!

光栄書道会が月例競書を提出している「聖筆」は年に2回昇格試験があります。 上の段になると、この試験を受けないと昇格できません。 聖筆会に移行して2年半がたち、光栄書道会の生徒さん達もすっかり聖筆の書風に慣れてきました。 ・・・

聖筆会2024秋の昇格試験の結果がでました!

光栄書道会が月例競書を提出している「聖筆」は年に2回昇格試験があります。 上の段になると、この試験を受けないと昇格できません。 聖筆会に移行して1年半がたち、光栄書道会の生徒さん達もすっかり聖筆の書風に慣れてきました。 ・・・

聖筆会春の昇格試験課題を提出し速報をいただきました!

光栄書道会が月例競書として扱っている「聖筆」は年に2回昇格試験があります。 上段になると、この試験を受けないと昇格できません。 聖筆会に移行してちょうど1年がたち、光栄書道会の生徒さん達もだいぶ慣れてきたので、今回はほと・・・

光栄書道会 聖筆2024年3月号

卒業式も終わり、いよいよ新しい学年が始まりますね。 さて、聖筆2024年3月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「妍妙不亦謬哉」  妍妙 なら・・・

聖筆から秋期昇格試験の結果が届きました!

今年の3月までで書道玄海誌は終刊になったため、光栄書道会のメンバーは書道研究聖筆会が発行している「聖筆」に全員移籍しました。 半年を経て、どうにか慣れてきたので、今回希望者は昇格試験をうけることにしました。 試験の締め切・・・

光栄書道会 2020年10月 書道の月例課題はこちら:玄海845号

なんだかすっかり冷え込んできて、思わず暖房つけてしまいました! さて、今月の競書はこちら 玄海845号 規定課題は 楷書 ”卓然見高枝” 陶渕明 の 飲酒二十首  其の八 4句目”卓然として 高枝をあらわす” 意味はこん・・・

書道玄海社 春季昇格試験 出揃いました!

コロナの流行で 昇格試験の締め切りが 一か月 延びました 書道玄海社では、級のうちは月例で成績がよくて〇がつくと自動的に昇級になるのですが、段になると、 昇格試験をうけないと上がれないシステムになっています。 春季は準4・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ