凸印刷カレンダー制作プロジェクトが「書のひろば」にとりあげられました!

私達が視覚障害の方々にも書道を楽しんでいただくために立ち上げた「触覚書道刻字協会」では、私の40年来の恩師であり緑内障のために視力を失った書家・三上栖蘭先生に作品を依頼し、視覚障害者も触って分かる凸印刷のカレンダーを作成・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「芸術」の記事一覧です
「芸術」の記事一覧
2023年8月26日 [2023, クラウドファインディング, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 動画で解説, 書のひろば, 池山光琇(KOUSYU), 自己表現, 芸術, 視覚障害, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
私達が視覚障害の方々にも書道を楽しんでいただくために立ち上げた「触覚書道刻字協会」では、私の40年来の恩師であり緑内障のために視力を失った書家・三上栖蘭先生に作品を依頼し、視覚障害者も触って分かる凸印刷のカレンダーを作成・・・
2023年7月26日 [2023, Japanese Calligraphy, 上野, 刻字, 千歳会, 展覧会, 東京都美術館, 毎日書道展, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 芸術]
第46回毎日書道展刻字部に光栄書道会刻字部4名が揃って入選2023/7・19~24上野の東京都美術館に展示されました。 刻字は構想からはじまり、書稿を書き籠字をとり、それを木に貼り、彫り、色を塗り箔をはる と工程が多く、・・・
2023年7月19日 [Japanese Calligraphy, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 和風インテリア, 手作り表札, 池山光琇(KOUSYU), 石膏ボード, 自己表現, 芸術]
2回にわたって、刻字のワークショップを自宅で開催しました。 3名の方が参加 2名はまず手始めに ハガキ大の石膏ボードに、ご自分の好きな字を彫って、着色して仕上げました。 「華」 華やかな雰囲気がよくでてます。 「馬」 象・・・
2023年7月16日 [夢二郷土美術館, 娘との旅行, 岡山, 岡山市立オリエント美術館, 池山光琇(KOUSYU), 美術館, 芸術, 香久山雨]
娘と二人で20数年ぶりの旅行 名付けて 美術館巡り 第4弾 in岡山 倉敷から岡山に出て、帰りの新幹線の時間まで、美術館巡り 駅前には、こんなかわいい路面電車も走っていました。 岡山カルチャーゾーンに行くことにしました。・・・
2023年6月01日 [チャームスイート四谷, チャーム・ケア・コーポレーション, 刻・書・描アート, 芸術, 香久山雨]
刻・書・描アートの登録作家 香久山雨(娘です)が 株式会社チャーム・ケア・コーポレーションの若手アーティスト支援を目的とした公募展で、 ヒューリック賞を受賞しました。 受賞者および入選者の作品が チャームスイート四谷にて・・・
2023年5月29日 [2023, Japanese Calligraphy, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻字, 池山光琇(KOUSYU), 生涯の楽しみ, 自己表現, 芸術]
今回 刻字のワークショップのお問合せがあった Tさん なんとお話しているうちに、私が大学生時代にちょっとだけ絵を習っていたのですが、その時ご一緒だった後輩の方 ということがわかり、お互いにびっくり ずっと書道をされていて・・・
2023年5月08日 [Japanese Calligraphy, セントラルミュージーアム銀座, 三鷹書人の会, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 大井錦亭, 毛筆, 芸術, 遺墨展]
2020年12月に93歳でなくなられた 大井錦亭の遺墨展「書は命 大井錦亭」が2023/5・2~7セントラルミュージアム銀座 で開催されました。 大井錦亭先生の晩年の書は、毎日書道展 や 三鷹書人の会 などで拝見する機会・・・
2023年5月03日 [Japanese Calligraphy, お稽古, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 聖筆, 芸術]
いよいよ本誌を以て、72年続いた玄海誌が終刊となります。 私が玄海社にはいったのが昭和54年(1979年)ですから、43年間、多分出産のときに1・2か月休んだくらいで、ひたすら毎月月例競書は提出していたので、私にとっても・・・
2023年3月27日 [グループ展, 光栄書道会, 展覧会, 幸喜洋人, 月歩展, 東京芸術劇場, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 池袋, 篆刻, 芸術]
月歩展は大東文化大学文学部書道科第1・2期生幸喜洋人、松尾碩甫、國枝貴之の3方のグループ展 私は2015年に 上野の森美術館ギャラリー で開催された第5回展を拝見して感動し、それ以降、光栄書道教室の生徒さん達の雅印を 幸・・・
Copyright (C) 2023 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント