初めての書初め ここまでうまくなります!

お正月といえば 書初め

 

公立の小学校では
1・2年は 硬筆
3年から 毛筆
になるようですね。

うちの教室の S・I君も 小学一年生
幼稚園の年長さんのときから、お習字を習い始めてます。

最初は、硬筆がなかなか安定しなかったのですが、
さすがに小学校に入学し、漢字を授業で習うようになって
このところ、急に上手になってきました。

小学校の書初めの宿題は ちょっとアドバイスをしたら
こんな感じにできました。

 

 

 

さて、うちの 光栄書道会 では 小学1年生から 毛筆での書初めをやります。

今年の小1の課題は ”きぼう

紙の大きさは、半切の1/4 なので、いつも使っている筆で OK

ただ、縦長なので、全体が見渡せるように 床で書いてもらいました。

1回に5枚 と枚数を決め、全部で4回の指導で
どのように変化したかをご覧ください。

写真 左から

1回目:
まず最初に何も言わずに書かせてみたら、大きさの感覚がつかめなく
とても下が空いてしまいました。

そこで、紙を折って書いていいよ

と指導し、まあましにできたのが 一番左のものです。

結構 紙の幅がせまいので、半紙のときとはやはりちょっと様子が違うようで
出来るだけ、太く 書くように指導すると、
力がはいってしまい、 ”ぼ” の最後がうまく回れません。

名前の間隔も難し!

 

2回目:
左から2番目

1回目とは雲泥の差、随分上手に書けるようになりました。
名前も上手になりました。

あとは ”ぼ” の最後を 三角にすると 中が広くとれますよ。

 

3回目:
左から3・4番目

字の大きさや太さ はすっかりマスターしてきたので
あとは、字の気脈をつなげること

払いの方向を 次の字にむけて!

 

4回目:
右から2枚

これまでとは違って、私は全く口を出さずに遠くから見守り
本人の自由に書かせてみました。

これまで指導してきたことを、しっかり身につけてますね!

 

小学校3年生で 突然 毛筆の宿題がでて、困っているご家庭もあるのではないでしょうか?

しっかりした筆づかい
字形の取り方
運筆のコツ

を指導してもらうと
同じ人が書いたとは思えないほど 上手に書けるようになります。

 

やはり書道は、低学年のうちに、しっかりと基礎を学んでおくと
途中でやめても、全然ちがいますよ!!

 

 

 

最後までお読みいただき、有難うございます。

ブログランキングにご協力いただけると嬉しいです。
よかったらここをポチっと押してくださいませ!!
↓ ↓ ↓

書道 ブログランキングへ

こちらのショップの登録作家になっています。
↓ ↓ ↓
刻・書・描アートへ

刻字のワークショップ・書道教室の体験は随時受付けてます。
こちらからお問い合わせくださいませ。
↓ ↓ ↓
1221ikeyama@gmail.com

これまでの刻字のワークショップの模様はこちらからご覧いただけます。
↓ ↓ ↓

自宅にて、刻字のワークショップを開催しました!(第一弾))

コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ