凸印刷カレンダーを沖縄の峰雲書道院の先生方が沖縄盲学校に寄贈された記事が、沖縄タイムスに掲載されました!

触覚書道刻字協会では、光を失った書家・三上栖蘭先生に書作品の揮毫を依頼し、クラウドファンディングで活動に賛同された方々からの支援のもと、凸印刷カレンダーを制作販売いたしました。 三上栖蘭先生が会長を務める書道玄海社とゆか・・・
「凸印刷カレンダーを沖縄の峰雲書道院の先生方が沖縄盲学校に寄贈された記事が、沖縄タイムスに掲載されました!」の続きを読む
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「blind書道」の記事一覧です
「blind書道」の記事一覧
2023年12月22日 [Blind People, blind書道, クラウドファインディング, 三上栖蘭, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 峰雲書道院, 池山光琇(KOUSYU), 沖縄タイムス, 盲学校, 視覚障害, 触覚書道刻字]
触覚書道刻字協会では、光を失った書家・三上栖蘭先生に書作品の揮毫を依頼し、クラウドファンディングで活動に賛同された方々からの支援のもと、凸印刷カレンダーを制作販売いたしました。 三上栖蘭先生が会長を務める書道玄海社とゆか・・・
「凸印刷カレンダーを沖縄の峰雲書道院の先生方が沖縄盲学校に寄贈された記事が、沖縄タイムスに掲載されました!」の続きを読む
2023年12月12日 [blind書道, Japanese Calligraphy, お茶の水, クラウドファンディング, ホームカミングディ, 世田谷の刻字教室, 中学校, 光栄書道会, 刻字, 展示, 池山光琇(KOUSYU), 視覚障害, 触覚書道刻字]
中学卒業後、1・2回しか足を運んだことがなかったのですが、 70周年のホームカミングディの企画で、現在の活動をパネル展示してみてはどうかとのお誘いをうけ、この機会に触覚書道のことを少しでも多くの方し知っていただきたいとの・・・
2023年10月31日 [Blind People, blind書道, グループ展, 世田谷の刻字教室, 共生, 凸印刷カレンダー, 刻・書・描アート, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 武蔵野くろすとーく, 池山光琇(KOUSYU), 泉の森会館, 点字, 狛江, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
2023年10月12日~15日狛江の泉の森会館ギャラリーで開催した第3回『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄 with Blind People』展の模様が、調布・狛江・三鷹・稲城・府中の文化情報誌「武蔵野くろす★と・・・
2023年10月17日 [2023, Blind People, blind書道, チーム光栄, 修了作品, 光栄書道会, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 泉の森会館, 狛江, 視覚障害, 触覚書道刻字]
小田急線狛江駅近くの 泉の森会館 で 10月12日(木)~10月15日(日) まで開催の 第3回『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄 with Blind People』 が無事に終了しました。 最終日午前中は雨足・・・
「「第3回 眼と指で楽しむ 書の彫刻 〜チ-ム光栄 with Blind people」が無事終了しました!」の続きを読む
2023年9月29日 [Blind People, blind書道, クラウドファンディング, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 刻・書・描アート, 動画で解説, 東京都障害者福祉会館, 池山光琇(KOUSYU), 自己表現, 芸術, 視覚障害, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
”触覚書道の普及のため、視覚障害の方も触れて楽しむことができる凸印刷を施した書道芸術作品のカレンダーを出版したい” その資金集めと「触覚書道」の活動を多くの方に知っていただくことを目的としたこのプロジェクトの募集期間も2・・・
2023年9月08日 [blind書道, み~な, ワークショップ, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 池山光琇(KOUSYU), 視覚障害, 触覚書道刻字]
この度、府中市立心身障害者福祉センター地域生活支援センターみ~な さんの企画で 触覚書道のワークショップを、府中駅直結の府中市民活動センタープラッツ 6階会議室にて開催しました。 このお話は、私が講師をしている府中市生涯・・・
2023年8月30日 [blind書道, ワークショップ, 三上栖蘭, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 池山光琇(KOUSYU), 田町, 視覚障害]
私たち触覚書道刻字協会が月一度 触覚書道講座を開催させていただいている 三田にある 東京都障害者福祉会館 昨年の実績が認められ、この4月からは定期利用団体になりました。 先日、ここでもう一部屋会場をお借りして 触覚書道を・・・
2023年8月26日 [blind書道, Japanese Calligraphy, クラウドファインディング, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 凸印刷カレンダー, 書のひろば, 池山光琇(KOUSYU), 視覚障害, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
私達が、視覚障害者の方に書道を楽しんでいただく目的で立ち上げた 触覚書道刻字協会が企画した「視覚障害の方が触って楽しめる凸印企画刷カレンダー作成」のためのクラウドファンディングがいよいよスタートいたしました。(やっとここ・・・
2023年3月20日 [Blind People, blind書道, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 田町, 発泡スチロール, 自己表現, 視覚障害, 触覚書道刻字講座]
三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした触覚書道刻字講座 第2期の第2クールに入りました。 今回の入門コースは 新しい方が2名、継続の方が1名 参加されました。 新規の方には、漢字の5体 篆書・隷書・・・
2023年2月24日 [Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 池山光琇(KOUSYU), 田町, 視覚障害, 触覚書道刻字]
三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした 視覚障害の方にも書道を楽しんでいただくための”触覚書道刻字講座” 現在第2期が進行中です。 第2期4回目は 入門コースに4名が参加楷書の基本的な点画が終了し・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント