「触覚書道刻字」の記事一覧

光栄書道会 聖筆2023年8月号

9月にはいりましたが、まだ暑い日が続くのでしょうか。  さて、聖筆2023年8月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。  光栄書道会のメンバー・・・

いよいよ凸印刷カレンダーのクラウドファンディングが昨日スタートしました!!

私達が視覚障害の方々にも書道を楽しんでいただくために立ち上げた「触覚書道刻字協会」では、私の40年来の恩師であり緑内障のために視力を失った書家・三上栖蘭先生に作品を依頼し、視覚障害者も触って分かる凸印刷のカレンダーを作成・・・

光を失なった書家三上栖蘭 カレンダー「希望」制作プロジェクト クラウドファンディングスタート

私達が、視覚障害者の方に書道を楽しんでいただく目的で立ち上げた 触覚書道刻字協会が企画した「視覚障害の方が触って楽しめる凸印企画刷カレンダー作成」のためのクラウドファンディングがいよいよスタートいたしました。(やっとここ・・・

凸印刷カレンダー制作プロジェクトが「書のひろば」にとりあげられました!

私達が視覚障害の方々にも書道を楽しんでいただくために立ち上げた「触覚書道刻字協会」では、私の40年来の恩師であり緑内障のために視力を失った書家・三上栖蘭先生に作品を依頼し、視覚障害者も触って分かる凸印刷のカレンダーを作成・・・

「手でふれてみる世界」の上映会+クロストーク に行ってきました!

盲目のご夫妻が創設し、今は国立になっているイタリアにあるオメロ触覚美術館 この美術館の創設者夫妻を中心に撮影したドキュメンタリー映画を観たくて明治学院大学で行われた上映会とクロストーク に行ってきました。 白金台から徒歩・・・

光栄書道会 これが最後の玄海誌特別号Ⅲ

  いよいよ本誌(2023年4月20日締切の成績号)をもちまして、72年続いた玄海誌が完全に終刊となりました。 発送作業を終え、この見慣れた競書誌ともいよいよお別れなのだと思うと、これまでのことが走馬灯のようによみがえっ・・・

堀内陽子さんの個展 今回は触れる絵画がメインでした!

視覚障害の方にも触って鑑賞してもらえる絵画 に取り組んでいらっしゃる堀内陽子さんの個展が 2023/3・20~25  銀座ステップスギャラリー  で開催されました。 堀内さんには、私が視覚障害者の方にも書道を楽しんでいた・・・

ふれる博物館主催 視覚障害者向け天然顔料を作る体験会「小さな石から」に参加してみました!

  先日、高田馬場にある 点字図書館で開催されたふれる博物館主催の 視覚障害者向け天然顔料を作る体験会「小さな石から」のワークショップに視覚障害のあるKご夫妻と共に参加しました。 この企画は、日本画家であり、(NPO)富・・・

触覚書道刻字講座 第2期が開催中です!

三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした 視覚障害の方にも書道を楽しんでいただくための”触覚書道刻字講座” 現在第2期が進行中です。 第2期4回目は 入門コースに4名が参加楷書の基本的な点画が終了し・・・

2023年(令和5年 癸卯)を迎える準備が整いました!

2022年もいよいよ残すところ4時間となりました。 バタバタしながらも、ようやく年賀状を書き上げ出窓には 薄田東仙先生からいただいた干支の色紙を入れ替え、お正月らしいデイスプレイがどうにか整いました。 私の刻字作品 「陰・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ