光栄書道会 聖筆2023年8月号
9月にはいりましたが、まだ暑い日が続くのでしょうか。 さて、聖筆2023年8月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 光栄書道会のメンバー・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「楷書・行書・草書・隷書」の記事一覧です
「楷書・行書・草書・隷書」の記事一覧
2023年9月05日 [Japanese Calligraphy, お稽古, クラウドファンディング, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 共生, 凸印刷カレンダー, 星野聖山, 書のひろば, 書道, 書道教室, 書道研究聖筆会, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 聖筆, 視覚障害者, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
9月にはいりましたが、まだ暑い日が続くのでしょうか。 さて、聖筆2023年8月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 光栄書道会のメンバー・・・
2023年7月30日 [Japanese Calligraphy, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供の習いごと, 書道, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 池山光琇(KOUSYU), 生涯の楽しみ, 稽古, 聖筆]
毎日、猛暑が続いています。これまでと違う? さて、聖筆2023年7月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 光栄書道会のメンバーの作品はこちら 「・・・
2023年6月28日 [Japanese Calligraphy, お稽古, ペン字, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 星野聖山, 書道教室, 書道研究聖筆会, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生徒]
あっという間に一年の半分がすぎてしまいました。 沖縄はもう梅雨明け、暑い夏が始まりますね。 さて、聖筆2023年6月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となって・・・
2023年6月12日 [お稽古, げんかい, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 書道, 書道玄海社, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 視覚障害者, 触覚書道刻字]
いよいよ本誌(2023年4月20日締切の成績号)をもちまして、72年続いた玄海誌が完全に終刊となりました。 発送作業を終え、この見慣れた競書誌ともいよいよお別れなのだと思うと、これまでのことが走馬灯のようによみがえっ・・・
2023年5月26日 [お稽古, ペン字, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供の習いごと, 星野聖山, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 聖筆]
72年続いた 玄海誌 の終刊にともない、光栄書道会では4月より 聖筆 にお世話になっています。 これまでと出品締切が異なるので、なにをどうしたらよいのか迷いながらの出品です。 聖筆2023年5月号 半紙規定課題は こちら・・・
2022年12月05日 [Japanese Calligraphy, お稽古, 世田谷の書道教室, 刻・書・描アート, 子供の習いごと, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒]
あっという間に師走に入ってしまい、かなり冷え込む日もでてきました。 そんな中ですが、 光栄書道会 2022年11月 書道の月例課題はこちら:玄海870号 規定課題は 楷書で ”道路迥且長” 陶渕明 の 飲酒二十首 其・・・
2022年2月07日 [Japanese Calligraphy, にぎり墨, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 古梅園, 府中市生涯学習センター, 書道初心者, 書道講座, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU)]
府中市生涯学習センターの講師を始めてから、ちょうど1年 2021年度第4期 大人の書道基礎講座 がはじまりました。 基礎講座なので、どちらかというと書道初心者の方対象の講座内容なのですが、蓋をあけてみたら、16名中11名・・・
2021年10月17日 [2021, Japanese Calligraphy, 光栄書道会, 刻字講座, 府中市生涯学習センター, 書道講座, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生徒]
今年の1月から始めさせていただいている 府中市生涯学習センターの講座 もこの第3期で4クール目 今回は午前に書道、午後に本格的な木彫をする刻字の講座 を持つことになりました。 書道講座は前回に続いて、書道全般を駆け足で紹・・・
2020年7月01日 [KOUSYU(池山光琇), ZOOM, お稽古, ワークショップ, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 刻字, 勉強会, 書道, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 添削動画配信, 生徒, 羽根木の森]
光栄書道会を、知ってもらいたい そんな思いで、 グーグルマイビジネス に登録してみました! ビジネスの勉強会の先輩から ZOOMで グーグルマイビジネス の勉強会 がある とのお誘いを受け、とにかく参加して・・・
2020年6月27日 [お稽古, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 書道玄海社, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 池山光琇(KOUSYU), 添削動画配信, 玄海誌, 生徒, 羽根木の森, 芸術]
街に活気が戻りつつありますね! 3か月ぶりに銀座に行きましたが、徐々に人出は戻ってきている感じですね。 展覧会も7月からは、色々なところで始まりそう! 光栄書道会の書道部も、6月からはリアル教・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント