光栄書道会 2022年11月 書道の月例課題はこちら:玄海870号

あっという間に師走に入ってしまい、かなり冷え込む日もでてきました。 そんな中ですが、 光栄書道会 2022年11月 書道の月例課題はこちら:玄海870号 規定課題は 楷書で ”道路迥且長” 陶渕明 の 飲酒二十首 其・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「月例競書」の記事一覧です
「月例競書」の記事一覧
2022年12月05日 [Japanese Calligraphy, お稽古, 世田谷の書道教室, 刻・書・描アート, 子供の習いごと, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒]
あっという間に師走に入ってしまい、かなり冷え込む日もでてきました。 そんな中ですが、 光栄書道会 2022年11月 書道の月例課題はこちら:玄海870号 規定課題は 楷書で ”道路迥且長” 陶渕明 の 飲酒二十首 其・・・
2022年7月26日 [Japanese Calligraphy, お稽古, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供の習いごと, 昇段試験, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌]
いよいよ夏休みに入り、お出かけの計画をたてられていますか? 毎日書道展の前期 刻字部の展示も無事におわり、ホッと一息です。 さて 光栄書道会 2022年7月 書道の月例課題はこちら:玄海866号 規定課題は 楷書で ”且・・・
2022年4月27日 [Japanese Calligraphy, お稽古, げんかい, 世田谷の書道教室, 子供の習いごと, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌]
4月末からの連休がもうすぐはじまりますね! 光栄書道会 2022年4月 書道の月例課題はこちら:玄海863号 規定課題は 楷書で ”稟氣寡所諧“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 12番目です” 稟氣(りんき)・・・
2022年4月21日 [Japanese Calligraphy, お稽古, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供の習いごと, 書道玄海社, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生徒]
4月にはいり、入学式、始業式が行われ、いよいよ新年度がスタートし、少し慣れてきたところでしょうか。 遅くなりましたが、昨年度の締めくくりとして 光栄書道会 2022年3月 書道の月例課題はこちら:玄海862号 規定課題は・・・
2022年3月10日 [世田谷の書道教室, 子供の習いごと, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒]
暦は3月へとすすみ、陽気も梅や沈丁花の香りですっかり春めいてきました。 さて恒例の光栄書道会 2022年2月 書道の月例課題はこちら:玄海861号 規定課題は 楷書で ”願君汨其泥“ 陶渕明 の 飲酒二十首 ・・・
2021年11月30日 [お稽古, げんかい, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 自己実現, 芸術]
もうすぐ師走に突入です。 なんか気持ちがあせりますよね。 さて恒例の光栄書道会 2021年11月 書道の月例課題はこちら:玄海858号 規定課題は 楷書で ”襤褸茅簷下“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 7番・・・
2021年11月03日 [Japanese Calligraphy, お稽古, げんかい, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 書道玄海社, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 誌上展]
あっという間に11月に突入朝晩はめっきり寒くなってきました。 さて恒例の光栄書道会 2021年11月 書道の月例課題はこちら:玄海857号 規定課題は 楷書で ”疑我與世乖“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 ・・・
2021年10月01日 [2021, Japanese Calligraphy, お稽古, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 書道玄海社, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 芸術, 誌上展]
今日から10月台風16号の影響は大丈夫でしたでしょうか? さて恒例の光栄書道会 2021年9月 書道の月例課題はこちら:玄海856号 規定課題は 楷書で ”壷漿遠見候“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 五番目・・・
2021年9月24日 [2021, Japanese Calligraphy, 世田谷の書道教室, 子供, 書道, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌]
書道教室の玄関脇の窓を 書道ウィンドウ として 光栄書道会の学生部の生徒さん達の毎月の競書作品の二番手を 展示しています。(一番手は書道会に提出します) 1回に3作品までしか飾らないので、1~2週間おきに入れ・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント