第76回毎日書道展 後期展スタート

第76回毎日書道展 国立新美術館で後期展がスタートしました。 今年は漢字、刻字部門は後期展になるので、さっそく足を運びました。 刻字部で出品している私の作品はこちら(部屋番号77)家で制作しているときは大きくて動かせなか・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「国立新美術館」の記事一覧です
「国立新美術館」の記事一覧
2025年7月28日 [世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 乃木坂, 佳作賞, 光栄書道会, 公募展, 刻字, 国立新美術館, 書道, 毎日書道展, 池山光琇(KOUSYU), 漢字]
第76回毎日書道展 国立新美術館で後期展がスタートしました。 今年は漢字、刻字部門は後期展になるので、さっそく足を運びました。 刻字部で出品している私の作品はこちら(部屋番号77)家で制作しているときは大きくて動かせなか・・・
2025年毎日書道図書館夏休み体験企画「拓本をとってみよう」に参加してきました。 書道の勉強で、石碑や石板の拓本の臨書は必須!以前から拓本とりを一度はやってみたいと思っていたので、毎日書道会のホームページでこの企画を見つ・・・
2025年5月12日 [乃木坂, 国展, 国立新美術館, 大内田敬, 池山光琇(KOUSYU), 絵画]
中学の同窓生の大内田敬さんが出品している国展が2025年4月30日から5月12日まで六本木の国立新美術館で開催されました。 なんと大内田さんの作品が今年のポスターになっている 素晴らしい💕 会場には大作が・・・
2024年7月13日 [2024, Japanese Calligraphy, 三上栖蘭, 乃木坂, 六本木, 刻字, 国立新美術館, 毎日書道展, 池山光琇(KOUSYU)]
7月10日より、第75回毎日書道展が開幕しました。 私の作品は前期Ⅰ:2024/7/10-15前期Ⅱ:2024/7/17-22 六本木の国立新美術館で飾られます。 早速見に行ってきました。 部屋番号65今年の私の刻字作品・・・
2024年7月01日 [2024, Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, KOUSYU(池山光琇), 三上栖蘭, 乃木坂, 国立新美術館, 書のひろば, 毎日書道展, 視覚障害]
光を失いながらも強い意志をもち書活動を続ける私の恩師三上栖蘭先生が、7月10日開幕する毎日書道展にむけての作品作りに挑戦しました。 その想いと制作の模様を、毎日新聞社が主催するSNS「書のひろば」でとりあげていただきまし・・・
2024年5月06日 [六本木, 国展, 国画会, 国立新美術館, 大内田敬, 絵画]
六本木の国立新美術館で2024年5月1日~13日まで開催されている日本最大級の美術の公募展といわれている「国展」に行ってきました。 会場はどれも300号くらいはある大きな作品ばかり それでも余裕をもって展示をされていたの・・・
2023年9月08日 [Japanese Calligraphy, 世田谷の書道教室, 伊藤桂舟, 光栄書道会, 公募展, 六本木, 凸印刷カレンダー, 国立新美術館, 稲葉淳子, 視覚障害, 触覚書道刻字]
先日、六本木の国立新美術館で開催されていた 第39回読売書法展 を拝見してきました。 いつもご案内をいただく 稲葉淳子先生の作品はこちら 古事記より 倭建命が故郷を思って歌っとされる 「やまとは国のまほろば たたなづく青・・・
六本木の国立新美術館で 2023/7・12~10・2まで開催された テート美術館展 ―ターナー、印象派から現代へ に行ってきました。 ちょうど同じ美術館で毎日書道展が行われていて、その刻字部門に自分の作品がかざられていた・・・
2023年8月05日 [2023, 世田谷の刻字教室, 乃木坂, 六本木, 刻字, 和風インエリア, 国立新美術館, 展覧会, 毎日書道展, 池山光琇(KOUSYU)]
第74回毎日書道展もいよいよ明日8月6日をもって終了します。 今回刻字は後期展 私の作品は、乃木坂の国立新美術館67室に飾られています! 今回はぎっくり腰をやってしまい、作品を彫るのが辛くて、締め切りに間に合わないかとや・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント