第4期触覚書道刻字講座 第1クール4回目
東京都障害者福祉会館で開催している「触覚書道刻字講座」2025年初の1月12日の講座の模様です。 ↓ ↓ ↓https://shokkakushodoh.org/2025/01/13/kouza-24/ 7月のグループ展・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「自己表現」の記事一覧です
「自己表現」の記事一覧
2025年1月13日 [2025, Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, 世田谷の刻字教室, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 田町, 自己表現, 触覚書道刻字, 触覚書道刻字講座]
東京都障害者福祉会館で開催している「触覚書道刻字講座」2025年初の1月12日の講座の模様です。 ↓ ↓ ↓https://shokkakushodoh.org/2025/01/13/kouza-24/ 7月のグループ展・・・
2025年1月03日 [Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, グループ展, チーム光栄, パラリンピック, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻字, 応援メッセージ, 日本書法, 東京都障害者福祉会館, 池山永津子, 泉の森会館, 生涯の楽しみ, 自己表現, 視覚障害, 視覚障害者, 触覚書道刻字講座, 諦めていたことができる喜び]
日本書法という書・画の専門誌に触覚書道のグループ展のことが掲載されました。 新年佳いスタートになりそうです。 ******************* 最後までお読みいただき、有難うございます。 ブログランキングにご協力い・・・
2024年5月28日 [2024, ギャラリーいず, 三条西実隆, 京橋, 奥宣憲, 料紙, 源氏物語, 自己表現, 芸術, 詩歌と書の世界, 銀座]
関西で活躍されている書家 奥宣憲先生 の隔年で行われる東京展が銀座ギャラリーいず にて2024/5・21~26まで 開催されました。 2015年に川端康成文学館開館30周年企画展として「川端康成が惹かれた京都 源氏物語の・・・
2023年10月13日 [2023, Japanese Calligraphy, グループ展, スジ彫り, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 刻字, 池山光琇(KOUSYU), 泉の森会館, 点字, 点字毎日, 発泡スチロール, 石膏ボード, 自己表現, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
第3回『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄 with Blind People』 が昨日スタートしました。 チーム光栄の刻字作品と、東京都障害者福祉会館で視覚障害の方を対象に開講している「触覚書道刻字講座」の受講者修・・・
2023年9月29日 [Blind People, blind書道, クラウドファンディング, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 刻・書・描アート, 動画で解説, 東京都障害者福祉会館, 池山光琇(KOUSYU), 自己表現, 芸術, 視覚障害, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
”触覚書道の普及のため、視覚障害の方も触れて楽しむことができる凸印刷を施した書道芸術作品のカレンダーを出版したい” その資金集めと「触覚書道」の活動を多くの方に知っていただくことを目的としたこのプロジェクトの募集期間も2・・・
2023年8月26日 [2023, クラウドファインディング, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 動画で解説, 書のひろば, 池山光琇(KOUSYU), 自己表現, 芸術, 視覚障害, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
私達が視覚障害の方々にも書道を楽しんでいただくために立ち上げた「触覚書道刻字協会」では、私の40年来の恩師であり緑内障のために視力を失った書家・三上栖蘭先生に作品を依頼し、視覚障害者も触って分かる凸印刷のカレンダーを作成・・・
2023年7月19日 [Japanese Calligraphy, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 和風インテリア, 手作り表札, 池山光琇(KOUSYU), 石膏ボード, 自己表現, 芸術]
2回にわたって、刻字のワークショップを自宅で開催しました。 3名の方が参加 2名はまず手始めに ハガキ大の石膏ボードに、ご自分の好きな字を彫って、着色して仕上げました。 「華」 華やかな雰囲気がよくでてます。 「馬」 象・・・
2023年5月29日 [2023, Japanese Calligraphy, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻字, 池山光琇(KOUSYU), 生涯の楽しみ, 自己表現, 芸術]
今回 刻字のワークショップのお問合せがあった Tさん なんとお話しているうちに、私が大学生時代にちょっとだけ絵を習っていたのですが、その時ご一緒だった後輩の方 ということがわかり、お互いにびっくり ずっと書道をされていて・・・
2023年3月20日 [Blind People, blind書道, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 田町, 発泡スチロール, 自己表現, 視覚障害, 触覚書道刻字講座]
三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした触覚書道刻字講座 第2期の第2クールに入りました。 今回の入門コースは 新しい方が2名、継続の方が1名 参加されました。 新規の方には、漢字の5体 篆書・隷書・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント