第2期触覚書道刻字講座 第2クール1回目 がスタートしました
三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした触覚書道刻字講座 第2期の第2クールに入りました。 今回の入門コースは 新しい方が2名、継続の方が1名 参加されました。 新規の方には、漢字の5体 篆書・隷書・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「世田谷の刻字教室」の記事一覧です
「世田谷の刻字教室」の記事一覧
2023年3月20日 [Blind People, blind書道, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 田町, 発泡スチロール, 自己表現, 視覚障害, 触覚書道刻字講座]
三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした触覚書道刻字講座 第2期の第2クールに入りました。 今回の入門コースは 新しい方が2名、継続の方が1名 参加されました。 新規の方には、漢字の5体 篆書・隷書・・・
2023年3月18日 [Facebook, Japanese Calligraphy, 上野, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 刻字, 和風インテリア, 展覧会, 日本刻字展, 書道, 書道教室, 東京都美術館, 池山光琇(KOUSYU), 石膏ボード, 自己実現]
一月に上野の東京都美術館で開催された 日本刻字展に 私が発信しているfacebookで刻字に興味をもたれた というOさんがいらしてくださり、初対面 是非刻字を体験してみたいということで、光栄書道会でのワークショップにお越・・・
2023年3月05日 [Blind People, ふれる博物館, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 共生, 池山光琇(KOUSYU), 点字図書館, 視覚障害, 触覚書道刻字, 高田馬場]
先日、高田馬場にある 点字図書館で開催されたふれる博物館主催の 視覚障害者向け天然顔料を作る体験会「小さな石から」のワークショップに視覚障害のあるKご夫妻と共に参加しました。 この企画は、日本画家であり、(NPO)富・・・
2023年2月24日 [Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 池山光琇(KOUSYU), 田町, 視覚障害, 触覚書道刻字]
三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした 視覚障害の方にも書道を楽しんでいただくための”触覚書道刻字講座” 現在第2期が進行中です。 第2期4回目は 入門コースに4名が参加楷書の基本的な点画が終了し・・・
2023年2月21日 [ウィーン分離派, エゴン・シーレ, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 佐伯祐三, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 夭折の画家, 展覧会, 東京ステーションギャラリー, 東京都美術館, 池山光琇(KOUSYU), 芸大油画科卒, 芸術, 見ごたえあります]
ちょうど時を同じくして 夭折の画家 佐伯祐三(1898-1928) と エゴン・シーレ(1890-1918) の展覧会が開催されています。 ≪描くことに命を捧げた伝説の洋画家 佐伯祐三≫東京ステーションギャラリー2023・・・
2023年2月13日 [マリア像, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 個展, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 奥野ビル, 展覧会, 巷房, 池山光琇(KOUSYU), 自己表現, 芸大油画科卒, 芸術, 銀座, 香久山雨]
刻・書・描アートの登録作家 香久山雨 さんの個展が 2023/2・6-18(日曜日は休み) まで 銀座奥野ビル地下1階 巷房・2 で開催されています。 マリア像を敢えて墨で描く 幼少期からカトリックの学校で育った作者が、・・・
2023年1月30日 [2023, Japanese Calligraphy, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 刻字講座, 和風インテリア, 展覧会, 日本刻字展, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 生涯の楽しみ, 自己表現, 芸術]
第41回日本刻字展 さて、ここからは光栄書道会刻字部のメンバーの作品です。 どういう思いで作品を作られたかを聞いてみました。なるほどー! 中嶌双寛 ”極” 今回の作品「極」の3段彫りにしました。何事も「極める」事が必要で・・・
2023年1月28日 [2023, Japanese Calligraphy, 上野, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 和風インテリア, 展覧会, 日本刻字展, 池山光琇(KOUSYU), 生命力, 自己表現, 芸術]
上野の東京都美術館で2023/1・20~26まで開催されていた 第41回日本刻字展が 無事に閉幕しました。 最終日前日から、10年に一度といわれる大寒波の襲来で積雪による交通機関の遅延などの心配もしましたが、 東京は雪に・・・
2023年1月22日 [2023, Japanese Calligraphy, 上野, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 千歳会, 和風インエリア, 展覧会, 東京都美術館, 池山光琇(KOUSYU), 生涯の楽しみ, 芸術]
上野の東京都美術館で2023/1・20~26まで第41回日本刻字展が開催中です。 朝の上野動物園前は開園を待つ人で凄い行列 会場が今年からロビー階入り口から一番近いブルーエリアに変わっていてビックリ 前日、陳列が無事に終・・・
2023年1月08日 [2023, Japanese Calligraphy, お正月, セントラルミュージーアム銀座, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 個展, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 和光ホール, 展覧会, 干支, 書のひろば, 書道, 池山光琇(KOUSYU), 異世代交流, 芸術, 銀座]
2023年 東京は年明けからずっと好天に恵まれています。 特に今日は一月とは思えないくらいの暖かさで、銀座も結構な人出です。 そしてお正月の銀座といえば コロナ前までは毎年恒例だった 毎日新聞社、毎日書道会主催の 「現代・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント