「教室」タグの記事一覧

8月の書道の月例課題はこちら:玄海807号

東京は雨続きでこのまま夏がおわってしまうのかしらって思っていたら、今日はぶり返しの暑さでしたね。 さて、8月の書道の月例課題はこちら : 玄海807号   規定課題の楷書 ”去来何依々” &nbsp・・・

自宅にて、刻字のワークショップを開催しました!(第三弾)

刻字のワークショップ第3弾を先月開催しました。 今回の参加者は女性4名 N.Iさんと お友達のS.Kさん C.Oさんは、このブログを観てワークショップに参加したいとメールをくださった初めての方(ブログ書いててよかった!)・・・

“お母さん先生”さようなら

私の書道・刻字の二人目の恩師である”お母さん先生”が、先日92歳で天命を全うなさいました。 思い返せば、約30年という長い年月、先生のようになりたいな、認めてもらいたいな、という憧れをいだき、支えてとなってくださっていた・・・

書道教室に新しい生徒さんが来てくれました!

前回、刻字のワークショップを行いましたが、その時の参加者のお一人が、書道を習いに来てくださいました。   刻字のワークショップの模様はこちら! https://kokuzi.com/2017/04/30/kws・・・

毎日書道展向けの刻字作品 ラストスパート

時間のたつのは早いもので、毎日書道展への刻字作品の締め切りが、あと一週間余りにとせまってきました。 私の今回の作品は、横長の2聯なので、額に入れることにします。 通常のスチール額だと、作品を入れると、重くて自分一人では移・・・

書道月例競書誌の写真版に、沢山のりました!

私の書道教室では、毎月、月例競書誌の課題を一生懸命練習して、競書に参加しています。 今日6月号が送られてきて成績表をみたら、生徒さん達の作品がたくさん写真版にのっていたので、嬉しくなってしまいました。 なので、ちょっと紹・・・

刻字の勉強会の5月の課題です。

5月の課題は ”墨妙” 私の所属する刻字の勉強会では、月二回先生がわざわざ新潟からご指導に出てきてくださいます。 毎月の課題が決まっていて、各自がそれを思い思いの書体で書いてもってきて、 それをどのようにした・・・

5月の書道の月例課題です。

初夏の緑がきれいな季節になりました。 5月の書道の月例課題はこちら : 玄海804号   新学年が始まって一か月半、新し環境にも慣れてきた頃でしょうか。 月例課題の提出期限は、確実にやってきます。  ・・・

生徒さんの刻字 “商売繁盛” が完成しました!

刻字の生徒Nさんが、ご親戚から依頼された “商売繁盛” ができあがりました。     刻字歴3年のNさんから 昨年の玄海展に出品した ”六根清浄”の作品をご親戚の方がみて、 あんな感じで ”商売繁盛”・・・

4月の書道の月例課題です。

4月の書道の月例課題はこちら : 玄海803号     東京は桜の花が散り、新緑がまぶしい季節へと移っていきますね。 そんな中、月例課題は休むことなく提出期限がやってきます。 まずは規定課題の楷書 &・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ