刻字作品で自己実現!初心者大歓迎!!
私と一緒に始めてみませんか?

2017日本刻字展が開催中です。

第36回日本刻字展が上野:東京都美術館で開催中です。 開幕当日、開場の前に外部審査員の先生方により特に優れているとして文部科学大臣賞に選ばれた作品がこちらです。 創られたのは、なんと93歳になられる、日本刻字協会顧問の先・・・

2017日本刻字展 私の作品は トンパ文字で “春夏秋冬“ です。

今回の日本刻字展の私の作品は、トンパ文字で”春夏秋冬”: 四季が廻って悠久の時を刻んでいく というイメージで作ってみました。   トンパ文字とは、中国雲南省の少数民族”ナシ族”によって伝えられてきた・・・

できました!!生徒さん達の力作!

来る 2/16(木)~21(火)まで 上野の東京都美術館で ”第36回 日本刻字展” という公募展が開催されます。 それにむけて、私の教室からは3名の生徒さんが、それぞれの想いを込めて取り組んでき・・・

書道講座 入門編 (楷書 基礎点画 1)

今日は! 書道・刻字家の”Kousyu”です。 ウォーミングアップの”グルグル円”と”横線・縦線”の練習は如何でしたか? さて、いよいよ楷書の基礎点画をはじめていきます。 ・・・

ラスコー展(クロマニョン人が残した洞窟壁画)に行ってきました!

国立科学博物館でやっている”ラスコー展”に寄ってみました。2/19までなので、結構混んでました。 約2万年前にフランス南西部に位置するラスコー洞窟にクロマニョン人が描いたとされる壁画芸術。色彩も豊かで躍動感に・・・

いよいよ来週から 第36回日本刻字展が開催されます!

全国から1000点以上の作品が集結する、刻字の最大イベント 日本刻字展 が 上野:東京都美術館 にて 2017/2/16(木) ~ 21(火) いよいよ開催されます。 それに先立ち、今日は審査のお手伝いに行ってきました。・・・

恩師との出会い その3(書の恩師)

やりたいと思い立ったら、まず始めてみよう! 私は、ちょうど2歳半違いで3人の子供に恵まれました。 一番下が幼稚園に入園したとき、”お母さん先生”の勧めもあり、子供を対象とした書道塾をはじめました。 さて、指導に困ったのが・・・

書道講座 入門編 (ウォーミング アップ)

今日は! 書道・刻字家の ”Kousyu” です。 これから、書道の基礎講座を始めていきたいと思います。 まずは、ウォーミング アップ から   さあ、これから書道を始めていきます。 まずは姿勢を正・・・

恩師との出会い その2

お稽古は初めが肝心! 継続は力なり!! (”寿” 楷・行・草・隷 四体)   私は13歳からお習字を習い始めましたが、最初についた先生は篆刻家でいらしたためか、楷書・行書・草書と並行してかなり早い時期から隷書を・・・

書道教育って大切ですよね!

ピンチヒッターで、老人介護施設の書道クラブで使うお手本の依頼がきました。 私の母もお世話になっていますが、老人介護施設には結構色々なクラブ活動があって、その中でも”書道クラブ”って結構人気ありますよね。 私は施設に教えに・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ