“煌めく日本の現代書巨匠展” in トリノMAO美術館 その1(ドーハ空港は眠らない!)
“煌めく日本の現代書巨匠展” in トリノMAO美術館 オープニングに合わせて、行ってきました! 2017/3/1~3/19まで、イタリアのトリノ MAO(東洋美術館)にて開催される運びとなった “煌めく日本の現代書巨匠・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
世界でただ一つのあなただけのオリジナル作品を創って自己実現してみませんか?公募展に挑戦し美術館デビュ―も夢ではありません。そんな書道・刻字の魅力をお伝えしていきます。視覚障害のある方も書道・刻字を楽しめる触覚書道刻字研究会もスタートしてます。光栄書道会の詳細はメニュ―からご覧いただけます。
刻字作品で自己実現!初心者大歓迎!!
私と一緒に始めてみませんか?
“煌めく日本の現代書巨匠展” in トリノMAO美術館 オープニングに合わせて、行ってきました! 2017/3/1~3/19まで、イタリアのトリノ MAO(東洋美術館)にて開催される運びとなった “煌めく日本の現代書巨匠・・・
2017年03月04日 [生涯の楽しみ, 自己実現, 芸術]
私は大学を卒業して、某化粧品会社の研究所に入社し、最初に配属になったのが香料室。 そこで2年先輩だった方がこの3月でいよいよ退職ということで、色紙を頼まれました。 まずは40年間一つの会社で勤め上げられ、ご・・・
2017年03月02日 [未分類]
私の義母は、7年半寝たきりの義父を在宅で介護していて、父が亡くなるころには、母も認知症を発症していました。 そして父が他界してから2年後には、息子(私の夫)を癌でなくすという悲劇に見舞われました。ただ、この時には認知症が・・・
2017年02月28日 [刻字, 毎日書道展, 自己実現, 芸術]
私が刻字に本格的に取り組み出したのは、10年まえ、今の刻字の先生との出会いがあったからです。 忘れもしません、それは10年前。 私が今の刻字の恩師のところに弟子入りしたくて、東京のお稽古場に伺ったのは、ちょうど癌で2年間・・・
2017年02月26日 [刻字, 展覧会, 有秀会展, 鳩居堂]
本日をもちまして、有秀会展も最終日となりました。 多くのお客様にご来場いただき、本当にありがとうございました。 “こんな文字があるなんて、初めて知りました” という方や ”トンパ文字が大好きなので観にきました” ”皆さん・・・
私の書道教室に入門いただくと、書道初心者のかたは、前回動画でご紹介したように、まず“楷書基礎帖”で楷書の基礎点画の筆使いを約3カ月かけて、しっかり学んでいただきます。 これが終了すると、いよいよ私の所属している書道会の月・・・
2017年02月22日 [展覧会, 書道, 有秀会展, 鳩居堂]
私の所属する書道会の社中展 ”有秀会展”が、 2/21(火)~26(日)まで 東京銀座 鳩居堂画廊3F にて開催されています。 この書展は毎年テーマを決めて、それについてどう表現するか知恵を絞るわけですが、今年のテーマは・・・
東京銀座画廊で行われた 仮名書道家 榎倉香邨先生の 榎倉香邨の書-炎と山河-<東京展> を、最終日に観てきました。 榎倉香邨先生といえば、関西仮名の大御所。 仮名は専門外の私ですが、是非拝見したいと上野の東京・・・
2017年02月20日 [刻字, 展覧会, 日本刻字展, 東京都美術館, 芸術]
私のブログをみて、日本刻字展に多くの方が足を運んでくださいました。 思い切ってブログをたちあげた甲斐がありました。 刻字に興味をもっていただけて、とても嬉しいかぎりです。 そんな中、今回日本刻字展に足を運んでいただき、実・・・
2017年02月19日 [日本刻字展, 東京都美術館, 芸術]
東京都美術館講堂にて、第36回日本刻字展の授賞式がおこなわれました。 開催2日目、東京都美術館の講堂において、晴れの授賞式が行われました。 今回は金曜日のため、一般のかた、高校生の参列者が少なかったのは残念でしたが(これ・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント