「池山光琇(KOUSYU)」の記事一覧

光栄書道会 これが最後の玄海誌特別号Ⅲ

  いよいよ本誌(2023年4月20日締切の成績号)をもちまして、72年続いた玄海誌が完全に終刊となりました。 発送作業を終え、この見慣れた競書誌ともいよいよお別れなのだと思うと、これまでのことが走馬灯のようによみがえっ・・・

昔のお知り合いと 偶然 ”刻字のワークショップ” で繋がりました!

今回 刻字のワークショップのお問合せがあった Tさん なんとお話しているうちに、私が大学生時代にちょっとだけ絵を習っていたのですが、その時ご一緒だった後輩の方 ということがわかり、お互いにびっくり ずっと書道をされていて・・・

光栄書道会 聖筆2023年5月号

72年続いた 玄海誌 の終刊にともない、光栄書道会では4月より 聖筆 にお世話になっています。 これまでと出品締切が異なるので、なにをどうしたらよいのか迷いながらの出品です。 聖筆2023年5月号 半紙規定課題は こちら・・・

函館の夜景にうっとり!

連休明けを狙って元会社の先輩達と北海道に旅行に来てます! 東京駅8時20分発の「はやぶさ」に乗りました。おしゃべりをしていたら、あっという間に北海道新幹線で函館北斗までなんと4時間弱で着くのですね。 函館北斗駅は凄い風 ・・・

光栄書道会 2023年3月号(4月20日締切り) これが最後の玄海誌月例課題:玄海875 号

いよいよ本誌を以て、72年続いた玄海誌が終刊となります。 私が玄海社にはいったのが昭和54年(1979年)ですから、43年間、多分出産のときに1・2か月休んだくらいで、ひたすら毎月月例競書は提出していたので、私にとっても・・・

第46回桂紅会書展を拝見してきました!

これまで銀座画廊で長年開催されていた桂紅会書展 銀座画廊閉鎖のため場所を変え セントラルミュージアム銀座で2023/4/14(金)~16(日)  開催されました。 私は最終日にお邪魔しました。 会場では2時半から式典があ・・・

光栄書道会 2023年3月 書道の月例課題はこちら:玄海874 号

今年は3年ぶりに多くの新入社員の姿を電車で見かけます。 街には外国人観光客が増え、あのコロナ騒ぎは幻だったのかと思えるほどです。 さて、一か月遅れとなりましたが、光栄書道会 2023年3月 書道の月例課題はこちら:玄海8・・・

刻字 千歳会 ホームページを作りました!!

私が所属している刻字の会 ”千歳会” のホームページが出来上がりました。 (ええっ これまでなかったの という声も聞こえてきますが) 千歳会新事務局長の渡邊佳苑先生とタッグを組んでの1ヵ月半 会員の皆様のご協力の元、毎日・・・

堀内陽子さんの個展 今回は触れる絵画がメインでした!

視覚障害の方にも触って鑑賞してもらえる絵画 に取り組んでいらっしゃる堀内陽子さんの個展が 2023/3・20~25  銀座ステップスギャラリー  で開催されました。 堀内さんには、私が視覚障害者の方にも書道を楽しんでいた・・・

第7回月歩展 を拝見してきました!

月歩展は大東文化大学文学部書道科第1・2期生幸喜洋人、松尾碩甫、國枝貴之の3方のグループ展 私は2015年に 上野の森美術館ギャラリー で開催された第5回展を拝見して感動し、それ以降、光栄書道教室の生徒さん達の雅印を 幸・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ