「池山光琇(KOUSYU)」の記事一覧

娘と美術館巡り in岡山

娘と二人で20数年ぶりの旅行 名付けて 美術館巡り 第4弾 in岡山 倉敷から岡山に出て、帰りの新幹線の時間まで、美術館巡り 駅前には、こんなかわいい路面電車も走っていました。 岡山カルチャーゾーンに行くことにしました。・・・

娘と美術館巡り in倉敷 

娘と二人で20数年ぶりの旅行 名付けて 美術館巡り 第3弾 in倉敷 丸亀から電車で一気に瀬戸大橋を渡り、中国地方にはいります。 倉敷といえば やはり 大原美術館 ちょっとその前に、倉敷美観地区を散策します。 よく観光画・・・

「手でふれてみる世界」の上映会+クロストーク に行ってきました!

盲目のご夫妻が創設し、今は国立になっているイタリアにあるオメロ触覚美術館 この美術館の創設者夫妻を中心に撮影したドキュメンタリー映画を観たくて明治学院大学で行われた上映会とクロストーク に行ってきました。 白金台から徒歩・・・

光栄書道会 聖筆2023年6月号

あっという間に一年の半分がすぎてしまいました。 沖縄はもう梅雨明け、暑い夏が始まりますね。 さて、聖筆2023年6月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となって・・・

光栄書道会 これが最後の玄海誌特別号Ⅲ

  いよいよ本誌(2023年4月20日締切の成績号)をもちまして、72年続いた玄海誌が完全に終刊となりました。 発送作業を終え、この見慣れた競書誌ともいよいよお別れなのだと思うと、これまでのことが走馬灯のようによみがえっ・・・

昔のお知り合いと 偶然 ”刻字のワークショップ” で繋がりました!

今回 刻字のワークショップのお問合せがあった Tさん なんとお話しているうちに、私が大学生時代にちょっとだけ絵を習っていたのですが、その時ご一緒だった後輩の方 ということがわかり、お互いにびっくり ずっと書道をされていて・・・

光栄書道会 聖筆2023年5月号

72年続いた 玄海誌 の終刊にともない、光栄書道会では4月より 聖筆 にお世話になっています。 これまでと出品締切が異なるので、なにをどうしたらよいのか迷いながらの出品です。 聖筆2023年5月号 半紙規定課題は こちら・・・

函館の夜景にうっとり!

連休明けを狙って元会社の先輩達と北海道に旅行に来てます! 東京駅8時20分発の「はやぶさ」に乗りました。おしゃべりをしていたら、あっという間に北海道新幹線で函館北斗までなんと4時間弱で着くのですね。 函館北斗駅は凄い風 ・・・

光栄書道会 2023年3月号(4月20日締切り) これが最後の玄海誌月例課題:玄海875 号

いよいよ本誌を以て、72年続いた玄海誌が終刊となります。 私が玄海社にはいったのが昭和54年(1979年)ですから、43年間、多分出産のときに1・2か月休んだくらいで、ひたすら毎月月例競書は提出していたので、私にとっても・・・

第46回桂紅会書展を拝見してきました!

これまで銀座画廊で長年開催されていた桂紅会書展 銀座画廊閉鎖のため場所を変え セントラルミュージアム銀座で2023/4/14(金)~16(日)  開催されました。 私は最終日にお邪魔しました。 会場では2時半から式典があ・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ