「池山光琇(KOUSYU)」の記事一覧

長く続けてくれることの喜び!

今日、10年ぶりくらいに光栄書道会の最古参の二人が教室でお稽古をした。 二人とも幼稚園児くらいの時から来ているのでかれこれ30年来の生徒さん。 お一人はお子さんを育てながらの病院の薬剤師さん。もうお一人は結婚してご主人様・・・

虹蜺(ダブルレインボー)について

たまたまテレビでダブルレインボーのことをやっていたのでふと思いました。 中国では虹を2匹の龍にたとえ、内側の主虹を雄(虹)、外側の副虹を雌(蜺)として虹蜺と書くことがあります。これはまさしくダブルレインボーのことですよね・・・

調光レンズの凄さを目の当たりにしました!

紫外線の強いときの外出に重宝する調光レンズの眼鏡をつくりに、虎ノ門にある都会のオアシス・西島眼鏡店にいってきました。 西島さんは私が入っているビジネスの勉強会の大先輩、 昨年末に 視覚障害の方でも触って分かる 凸印刷を施・・・

光栄書道会 聖筆2024年4月号

連休もあっという間に終わりそうですね。 さて、聖筆2024年4月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「然君子立身務」  然(しか)れども君子の・・・

第47回桂紅会書展を拝見してきました!

例年よりもかなり遅く 桜の花がやっと満開をむかえましたね。 セントラルミュージアム銀座で2024/4/5(金)~7(日)開催されている 47回桂紅会書展 にお邪魔しました。 今回は 桂紅会会長の楢崎華祥先生の 百寿記念展・・・

光栄書道会 聖筆2024年3月号

卒業式も終わり、いよいよ新しい学年が始まりますね。 さて、聖筆2024年3月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「妍妙不亦謬哉」  妍妙 なら・・・

光栄書道会 聖筆2024年2月号

三寒四温とはいいますが、気温の変化の激しさに油断をしていると体調をくずしそうです。さらに風の強さに花粉症の方は大変ですよね。 さて、聖筆2024年2月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で・・・

東京都公立学校美術展覧会を観て思ったこと!

前回の続きです。 東京都公立学校美術展覧会 には都立の特別支援学校の生徒さん達の美術や工作の作品も飾られていました。 なかなか素敵な作品ですよね。 ここで思ったのです。 ”触覚書道の手法を使えば、視覚障害部門の生徒さんで・・・

光栄書道会 聖筆2024年1月号

今年は元旦から慌ただしい年明けとなり、あっという間に一月が過ぎていきました。 さて、聖筆2024年1月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「擬・・・

第42回日本刻字展 その2 (池山光琇の作品 「繋」)

2024/1・20~26まで開催されていた 第42回日本刻字展が 無事に閉幕しました。 多くの方にご来場いただき、有難うございまいた。 今回の私の作品は 「繋」 地球と宇宙を 繋ぐ 視覚障害者と晴眼者を 繋ぐ あなたと私・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ