「池山光琇(KOUSYU)」の記事一覧

第15回 千歳会刻字展 無事に開幕しました!

銀座鳩居堂画廊3階にて第15回 千歳会刻字展が2020/12・8~13行われています。 これは私が所属する刻字の社中展で、毎年この時期に開催している恒例行事のようなものなのですが、ことしばかりは開催できるのかどうかの瀬戸・・・

第61回 書燈社展 圧巻でした!

このところの感染者数の増加に 心が重いです。 そんな中上野の東京都美術館で11/26~12/1 まで開催されている第61回 書燈社展に足を運んできました。 東京都美術館では、予定していた展覧会が幾つか中止になっていました・・・

光栄書道会 2020年11月 書道の月例課題はこちら:玄海846号

もう少しで師走突入、喪中はがきを焦って書きおえました。 さて、今月の競書はこちら 玄海846号 規定課題は 楷書で ”連林人不覺” 陶渕明 の 飲酒二十首  其の八 5句目”林に連なるときは 人さとらず” 意味はこんな感・・・

なんと府中市生涯学習センターから講師の依頼がきました!

突然、府中市生涯学習センターの講座担当の方から 「HPを拝見し、刻字がとても素敵で是非、当センターにて講師をお願いした い と思いご連絡させていただいた次第でございます」 と嬉しいメールがまいこんできました。 「刻字を少・・・

刻字作品 ”輪廻転生” こうやって作りました⑤(金箔はり→完成)

来月 2020/12・8-13銀座鳩居堂画廊3階 にて開催される刻字の社中展 ”千歳会展” に出品する作品”輪廻転生” の制作過程をご紹介していきたいと思います。 【金箔はり】 前回までで、彫りはほぼ仕上がりました。 最・・・

刻字作品 ”輪廻転生” こうやって作りました④(色塗り→凹彫り)

来月 2020/12・8-13銀座鳩居堂画廊3階 にて開催される刻字の社中展 ”千歳会展” に出品する作品”輪廻転生” の制作過程をご紹介していきたいと思います。 【色塗り】 こちらの世界をあらわす 輪 と 生 の凸彫り・・・

刻字作品 ”輪廻転生” こうやって作りました③(凸彫り)

来月 2020/12・8-13銀座鳩居堂画廊3階 にて開催される刻字の社中展 ”千歳会展” に出品する作品”輪廻転生” の制作過程をご紹介していきたいと思います。 【捨て彫り】 前回 こちらの世界をあらわす 輪 と 生 ・・・

刻字作品 ”輪廻転生” こうやって作りました②(板に写す)

来月 2020/12・8-13銀座鳩居堂画廊3階 にて開催される刻字の社中展 ”千歳会展” に出品する作品”輪廻転生” の制作過程をご紹介していきたいと思います。 【板に写す】 書稿ができたら いよいよ 板に 書稿を写し・・・

銀座で 創玄現代書展 を観てきました!

11月3日は文化の日銀座は昔を取り戻したような(外人さんが少ない)結構な人出です。 そんな中セントラルミュージアム銀座で11/3~8 まで行われている第46回 創玄現代書展に足を運んできました。 創玄 は書道会の中では、・・・

これさえマスターすれば、毛筆も上手に書ける!(毛筆基礎用法後編)

このところ、youtubeで 字がうまく書ける というシリーズを発信しています。 youtyube 池山永津子  で検索していただけると出て来ます! 硬筆で うまく見えるコツ というのは、前半・後半の2本をあげ ”あの動・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ