”触覚書道”という言葉が 世の中にデビューしました!

視覚障害のある方が、指で触りながら書道を楽しめる ”触覚書道” この研究を一緒にすすめている視覚障害のあるKご夫妻、その奥様M.Kさんが勤務されている会社の30周年イベントに応募した作品が目に留まって触覚書道のワークショ・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「池山光琇(KOUSYU)」の記事一覧です
「池山光琇(KOUSYU)」の記事一覧
2022年4月03日 [Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 池山光琇(KOUSYU), 自己実現, 視覚障害者, 触覚書道刻字, 触覚書道刻字講座]
視覚障害のある方が、指で触りながら書道を楽しめる ”触覚書道” この研究を一緒にすすめている視覚障害のあるKご夫妻、その奥様M.Kさんが勤務されている会社の30周年イベントに応募した作品が目に留まって触覚書道のワークショ・・・
2022年3月22日 [Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, 光栄書道会, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 池山光琇(KOUSYU), 視覚障害者, 触覚書道刻字講座, 諦めていたことができる喜び]
視覚障害の方にも書道を楽しんでいただきたい そんな想いで、三田の東京都障害者福祉会館で 昨年の10月から始めた 触覚書道刻字講座当初は手探りでのスタートでしたが、第2クールにはいり、講座の内容が確立されてきました。 今回・・・
2022年3月10日 [世田谷の書道教室, 子供の習いごと, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒]
暦は3月へとすすみ、陽気も梅や沈丁花の香りですっかり春めいてきました。 さて恒例の光栄書道会 2022年2月 書道の月例課題はこちら:玄海861号 規定課題は 楷書で ”願君汨其泥“ 陶渕明 の 飲酒二十首 ・・・
2022年3月03日 [お雛様, 上野, 息抜き, 池山光琇(KOUSYU)]
このところ、急に春めいてきましたね。 日本刻字協会の総会が上野であったので、帰りにランチを食べに 韻松亭 に立ち寄りました。 上野公園内にある、創業140年の老舗の日本料理店です。 老舗の日本料理店というと、ちょっと敷居・・・
2022年3月01日 [めまい, 予防接種, 池山光琇(KOUSYU), 発熱]
コロナワクチン3回目接種から3日がたち、やっと回復してきました。 私はモデルナばかりで3回目なのですが2回目はかなりの発熱が続き辛かったので、今回は半分量とはいえ覚悟はしていました。 案の定、接種後12時間で38度6分の・・・
2022年2月07日 [Japanese Calligraphy, にぎり墨, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 古梅園, 府中市生涯学習センター, 書道初心者, 書道講座, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU)]
府中市生涯学習センターの講師を始めてから、ちょうど1年 2021年度第4期 大人の書道基礎講座 がはじまりました。 基礎講座なので、どちらかというと書道初心者の方対象の講座内容なのですが、蓋をあけてみたら、16名中11名・・・
2022年2月06日 [ブログ, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 池山光琇(KOUSYU)]
一週間以上のご無沙汰をしておりました。 なんか、突然私のブログがみれなくなっている と生徒さんから知らせがはいって 「500 Internal Server Error」という表示がでていて、最初はサーバーの問題か? ち・・・
2022年1月27日 [世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 公募展, 刻字, 刻字講座, 千歳会, 和風インテリア, 展覧会, 府中市生涯学習センター, 日本刻字展, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 生涯の楽しみ, 芸術]
上野の東京都美術館で2022/1・20~26まで開催されていた第40回日本刻字展が無事終了しました。 昨年は新型コロナの感染拡大で開催延期そして、今年は不安のなかにも、開催するために準備を進めてきました。 ところがここの・・・
2022年1月17日 [Japanese Calligraphy, お正月, グループ展, 世田谷の書道教室, 仮名, 光栄書道会, 和風インテリア, 展覧会, 書道, 書道玄海社, 楢崎華祥, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生涯の楽しみ, 臨池会, 芸術, 銀座画廊]
昨年10月頃にはコロナ感染者数もぐっと減り、展覧会活動も賑わいを見せ始めてきていましたが、このところのオミクロン株による感染者数の急増が、心配されるところです。 そんな気分を吹き飛ばすかのように第21回臨池会新春展が東京・・・
2022年1月16日 [Japanese Calligraphy, お正月, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供, 書き初め, 書道玄海社, 池山光琇(KOUSYU)]
昨年末から年始にかけて、学校の書き初めの宿題とは別に、書道玄海社で募集している 令和4年書きぞめコンクール に応募する作品を、希望者は頑張って練習してきました。 小学1,2年生は学校でまだ毛筆をならっていないので、今回筆・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント