「刻字」の記事一覧

銀座で 創玄現代書展 を観てきました!

11月3日は文化の日銀座は昔を取り戻したような(外人さんが少ない)結構な人出です。 そんな中セントラルミュージアム銀座で11/3~8 まで行われている第46回 創玄現代書展に足を運んできました。 創玄 は書道会の中では、・・・

刻字作品 ”輪廻転生” こうやって作りました(まずは書稿づくり)

来月 2020/12・8-13  銀座鳩居堂画廊3階 にて開催される 刻字の社中展 ”千歳会展”に出品する作品 ”輪廻転生” の制作過程をご紹介していきたいと思います。 まずは 【書稿作り】 今回、この言葉をえらんだ想い・・・

初体験 Facebookライブ配信!

毎年恒例の 刻字の社中展 ”千歳会展” 今年も、銀座鳩居堂画廊で 2020/12・8(火)~12(日) に行われることになりました。 そこに出品する作品の制作にとりかかっているのですが、 なんと思い切って、作品を彫ってい・・・

PHOTOBOOKのワークショップの展示会にいってきました!

私が視覚障碍者の方の世界に興味を持っているのを知っているお知り合いからの紹介で 鈴木萌さんという写真家が、緑内障でだんだん視力を失っていったお父様の「見えていた過去」から「見えない今」にいたるまでの思いを想像し、”底翳”・・・

“ふれる博物館”に行ってきました!

点字図書館が、今は見学を受け付けていないというので、 丁度企画展をやっている ”ふれる博物館”を紹介してもらいました 高田馬場は、大学生のころに通っていた町ですが、そこに点字図書館があるのを知りませんでした。 興味をもつ・・・

書の彫刻 立体書道展

今年は大きい公募展は軒並み中止となりましたが、社中展は主催者の判断で行われています。 その一つ ”立体書道展” に行ってきました。 第58回 書の彫刻 立体書道展  が、池袋のオレンジギャラリーで開催されているというので・・・

訳あって 目の見えない方の世界 について とても興味をもってます!

今、視覚障害がありながらも 芸術に携わっている方々がどのような世界感をもっていらっしゃるのかとても興味を持っています。     ただ、これまで、自分のまわりでは 視覚障害のある方との接触がなかったので、どのように交流をし・・・

光栄書道会の刻字部 今年第1号の刻字作品 Y.Tさんの ”桜” です!!

2020年は、主だった書道・刻字の公募展が 中止や延期 になってしまいました。   例年なら、夏は 毎日書道展、玄海展 と大きな展覧会が開催され、それにむけて一生懸命作品を創っているのですが、、、 今年は、我が・・・

光栄書道会 2020年8月 書道の月例課題はこちら:玄海843号

東京は連日ものすごい猛暑でしたが、雨のお陰で、少しは楽になりましたね!   今年のお盆休みは例年とは異なり、帰省を取りやめた方もかなりいらっしゃったので、帰省ラッシュという言葉はニュースに上がりませんでしたね。 連休明け・・・

刻字の世界へようこそ! 表札作り の動画を撮ってみました

皆さんに身近な ”表札” 今回は、表札作りを通して、刻字の魅力をお伝えしたくて 動画を撮ってみました!   刻字 って 何? よく、ご質問をうけます。 ”自分で書いた字を木に写してノミで彫り、色をつけ、箔をはり・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ