堀内陽子さんの個展 今回は触れる絵画がメインでした!
視覚障害の方にも触って鑑賞してもらえる絵画 に取り組んでいらっしゃる堀内陽子さんの個展が 2023/3・20~25 銀座ステップスギャラリー で開催されました。 堀内さんには、私が視覚障害者の方にも書道を楽しんでいた・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「光栄書道会」の記事一覧です
「光栄書道会」の記事一覧
2023年4月11日 [2023, Blind People, STEPS GALLERY, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 堀内陽子, 池山光琇(KOUSYU), 盛り上げった作品, 視覚障害, 触れる絵画, 触覚書道刻字, 銀座]
視覚障害の方にも触って鑑賞してもらえる絵画 に取り組んでいらっしゃる堀内陽子さんの個展が 2023/3・20~25 銀座ステップスギャラリー で開催されました。 堀内さんには、私が視覚障害者の方にも書道を楽しんでいた・・・
2023年4月07日 [お稽古, グループ展, ホームページ, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 視覚障害者]
会社を退職してから、もう2年が経ちました。 健康保険も国民健康保険に加入したし、、、 そんな折、会社のOB会の会長からお声がかかり、セカンドライフの活動ということで 触覚書道 の記事を、会報に寄稿させていただきました。 ・・・
2023年3月27日 [グループ展, 光栄書道会, 展覧会, 幸喜洋人, 月歩展, 東京芸術劇場, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 池袋, 篆刻, 芸術]
月歩展は大東文化大学文学部書道科第1・2期生幸喜洋人、松尾碩甫、國枝貴之の3方のグループ展 私は2015年に 上野の森美術館ギャラリー で開催された第5回展を拝見して感動し、それ以降、光栄書道教室の生徒さん達の雅印を 幸・・・
2023年3月20日 [Blind People, blind書道, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 田町, 発泡スチロール, 自己表現, 視覚障害, 触覚書道刻字講座]
三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした触覚書道刻字講座 第2期の第2クールに入りました。 今回の入門コースは 新しい方が2名、継続の方が1名 参加されました。 新規の方には、漢字の5体 篆書・隷書・・・
2023年3月18日 [Facebook, Japanese Calligraphy, 上野, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 刻字, 和風インテリア, 展覧会, 日本刻字展, 書道, 書道教室, 東京都美術館, 池山光琇(KOUSYU), 石膏ボード, 自己実現]
一月に上野の東京都美術館で開催された 日本刻字展に 私が発信しているfacebookで刻字に興味をもたれた というOさんがいらしてくださり、初対面 是非刻字を体験してみたいということで、光栄書道会でのワークショップにお越・・・
2023年3月06日 [お稽古, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 聖筆, 芸術]
玄関の脇にある沈丁花の香りに包まれ、季節はもう春ですね。 あっという間に3月になってしまいましたが、遅ればせながら 光栄書道会 2023年2月 書道の月例課題はこちら:玄海873号 規定課題は 楷書で ”似為餓所駆” 陶・・・
2023年3月05日 [Blind People, ふれる博物館, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 共生, 池山光琇(KOUSYU), 点字図書館, 視覚障害, 触覚書道刻字, 高田馬場]
先日、高田馬場にある 点字図書館で開催されたふれる博物館主催の 視覚障害者向け天然顔料を作る体験会「小さな石から」のワークショップに視覚障害のあるKご夫妻と共に参加しました。 この企画は、日本画家であり、(NPO)富・・・
2023年2月24日 [Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 池山光琇(KOUSYU), 田町, 視覚障害, 触覚書道刻字]
三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした 視覚障害の方にも書道を楽しんでいただくための”触覚書道刻字講座” 現在第2期が進行中です。 第2期4回目は 入門コースに4名が参加楷書の基本的な点画が終了し・・・
2023年2月21日 [ウィーン分離派, エゴン・シーレ, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 佐伯祐三, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 夭折の画家, 展覧会, 東京ステーションギャラリー, 東京都美術館, 池山光琇(KOUSYU), 芸大油画科卒, 芸術, 見ごたえあります]
ちょうど時を同じくして 夭折の画家 佐伯祐三(1898-1928) と エゴン・シーレ(1890-1918) の展覧会が開催されています。 ≪描くことに命を捧げた伝説の洋画家 佐伯祐三≫東京ステーションギャラリー2023・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント