「光栄書道会」の記事一覧

触覚書道刻字講座第2クール3回目 ~沢山の方に参加いただきました

三田の東京都障害者福祉会館にて 2022年4月24日 13時半より 触覚書道刻字講座第2クール3回目 が開催されました。 今回はクールの途中ではありますが、初めての参加が4名、修了作品制作が3名と沢山の方にご参加いただき・・・

光栄書道会 2022年3月 書道の月例課題はこちら:玄海862号

4月にはいり、入学式、始業式が行われ、いよいよ新年度がスタートし、少し慣れてきたところでしょうか。 遅くなりましたが、昨年度の締めくくりとして 光栄書道会 2022年3月 書道の月例課題はこちら:玄海862号 規定課題は・・・

第45回桂紅会書展を拝見してきました!

東京銀座画廊で2022/4/15(金)~17(日) まで開催された第45回桂紅会書展を、今年も拝見してきました。 銀座画廊の建物が近々改装工事にはいり、当分はこの会場が使用できなくなるため、 今回は一区切りとして、各自一・・・

府中市生涯学習センター ”大人の書道”の修了作品が飾られてます

先月修了した  府中市生涯学習センターの 2021年第4期 ”大人の書道講座” 毎回講座の終わりに、各々自由に色紙に文字を書き、押印して修了作品を作成します。 それらの作品を、希望者は学習センターのエントランスホールに飾・・・

府中市生涯学習センター 2021年度第4期の修了作品の写真を送ります!

去年の1月から講師を務めさせていただいている府中市生涯学習センターの ”大人の書道” 講座 も丸一年がたち 3月で第4期が終了しました。 毎回講座の修了時には自分の好きな字を色紙に書いて、集合写真をとります。 それを、お・・・

触覚書道刻字講座 嬉しい感想をいただきました!

視覚障害の方にも書道を楽しんでいただきたい そんな想いで、三田の東京都障害者福祉会館で 昨年の10月から始めた 触覚書道刻字講座当初は手探りでのスタートでしたが、第2クールにはいり、講座の内容が確立されてきました。 今回・・・

現代女流書100人展 が 2月21日まで開催されています!

昨年はコロナの影響で7月に六本木の国立新美術館で開催された女流展 今年はこれまで通りに  日本橋髙島屋で 2022/2・16~21 開催されています。 事前に招待券をいただいていたものの、つい忙しさにかまけて気がついたら・・・

光栄書道会 2022年1月 書道の月例課題はこちら:玄海860号

令和4年あけまして、といっているうちに2月になってしましました。 コロナもオミクロン株による感染者数激増ですが、世の中の人出はそこそこですね。これからは withコロナ の時代気持ちをしっかりもって、前を向いて進んでいき・・・

これ、なーんだ!

府中市生涯学習センターの講師を始めてから、ちょうど1年 2021年度第4期 大人の書道基礎講座 がはじまりました。 基礎講座なので、どちらかというと書道初心者の方対象の講座内容なのですが、蓋をあけてみたら、16名中11名・・・

突然アクセスできなくなって!!

一週間以上のご無沙汰をしておりました。 なんか、突然私のブログがみれなくなっている と生徒さんから知らせがはいって 「500 Internal Server Error」という表示がでていて、最初はサーバーの問題か? ち・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ