「世田谷の書道教室」の記事一覧

視覚障害者のための 第2期触覚書道刻字講座 が始まりました!

”視覚障害の方にも書道の楽しさを味わっていただきたい” との想いから 三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした触覚書道刻字講座 10月に刻字とコラボしたグループ展を開催し、第1期は無事終了 11月2・・・

目黒雅叙園の百年階段に 「線は、僕を描く」 の水墨画を見に行ってきました!

会社の先輩で水墨画を書かれている方がいて、いつも展覧会にお邪魔しているのですが、その方の師匠が 今回、水墨画の映画でヒットした 「線は、僕を描く」 の水墨画指導を全面的にされたとのご連絡を受けました。 そして、映画で出て・・・

五島美術館に西行展を観に行きました!

11月23日 雨の中 五島美術館で開催されている 「西行展」 にいってきました。 このところ、人出が増えて、美術館も予約でいっぱいなところもあるので雨の中ならそんなに混んでいないかな と思い立って。 以前に一度行ったこと・・・

日展に 稲葉淳子先生 の作品を拝見しに行ってきました!

日展が六本木の国立新美術館で2022/11・4~27開催されています。 。 親しくして頂いている 仮名作家の 稲葉淳子先生から日展の招待券を頂戴し、早速拝見してきました。 さて、お目当ての稲葉先生の作品はこちら お好きな・・・

あらっ スノードロップが咲いている!

我が家の玄関脇に、10年くらい前に植えたスノードロップの球根 普段は忘れているけれど、たまに花を咲かせます。 オオ 生きていたか と 今年は、その愛らしい姿を見せてくれました。(あれっ 季節はずれ?) 写真を撮ろうとよく・・・

大内田敬 油彩画展 に行ってきました!

銀座1丁目のギャラリームサシで2022/10・30~11・5に開催された 大内田敬 油彩画展 を拝見してきました。 大内田さんとは、中学の同級生なんです。 ギャラリー内には 色彩の交響詩 といわれるように人物、植物、風景・・・

光栄書道会 2022年10月 書道の月例課題はこちら:玄海869号

11月に入り、朝晩だいぶ冷え込んできました。 教室の床暖房もいれはじめました。 やっと、12月7日から鳩居堂で始まる千歳会展に出品する刻字作品を週末に完成し、額入れを依頼してきました。 そんな中ですが、 光栄書道会 20・・・

光栄書道会 2022年9月 書道の月例課題はこちら:玄海868号

このところ急に気温がさがって、上に羽織るものが必要になってきました。 視覚障害のかたとのコラボ展が無事におわり、やっとこちらに手をつけられるようになりました。 気がつけば、もうすぐ10月の締め切り・・・ 大変おそくなりま・・・

第2回『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄 with Blind People~』 の準備が着々と進んでいます!

来る9/29~10/2 小田急線狛江駅北口徒歩1分の 泉の森会館ギャラリー で開催するグループ展 第2回『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄 with Blind People~』 の準備が着々と進んでいます。 これ・・・

ハートのリフレクター(反射)チャームが大量に届きました!

来る9/29~10/2 小田急線狛江駅北口徒歩1分の 泉の森会館ギャラリー で開催する 第2回『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄 with Blind People』で販売予定の  触覚書道刻字協会の初グッツとなる・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ