「世田谷の書道教室」の記事一覧

これさえマスターすれば、毛筆も上手に書ける!(毛筆基礎用法後編)

このところ、youtubeで 字がうまく書ける というシリーズを発信しています。 youtyube 池山永津子  で検索していただけると出て来ます! 硬筆で うまく見えるコツ というのは、前半・後半の2本をあげ ”あの動・・・

刻字作品 ”輪廻転生” こうやって作りました(まずは書稿づくり)

来月 2020/12・8-13  銀座鳩居堂画廊3階 にて開催される 刻字の社中展 ”千歳会展”に出品する作品 ”輪廻転生” の制作過程をご紹介していきたいと思います。 まずは 【書稿作り】 今回、この言葉をえらんだ想い・・・

これさえマスターすれば、毛筆も上手に書ける!(毛筆基礎用法前編)

このところ、youtubeで 字がうまく書ける というシリーズを発信しています。 youtyube 池山永津子  で検索していただけると出て来ます! 硬筆で うまく見えるコツ というのは、前半・後半の2本をあげ ”あの動・・・

光栄書道会 2020年10月 書道の月例課題はこちら:玄海845号

なんだかすっかり冷え込んできて、思わず暖房つけてしまいました! さて、今月の競書はこちら 玄海845号 規定課題は 楷書 ”卓然見高枝” 陶渕明 の 飲酒二十首  其の八 4句目”卓然として 高枝をあらわす” 意味はこん・・・

youTubeに ”字がうまく見えるコツ【後半】”をアップしました!

字を書くのがちょっと苦手 という方のために ”字がうまく見えるコツ【前半】”をアップしてから、あっという間に一か月たってしまいましたが、 やっと【後半】もアップできました。 興味を持っていただけると嬉しいです。 ****・・・

初体験 Facebookライブ配信!

毎年恒例の 刻字の社中展 ”千歳会展” 今年も、銀座鳩居堂画廊で 2020/12・8(火)~12(日) に行われることになりました。 そこに出品する作品の制作にとりかかっているのですが、 なんと思い切って、作品を彫ってい・・・

光栄書道会 2020年9月 書道の月例課題はこちら:玄海844号

暑さ寒さの彼岸まで とはよく言ったもので 急に秋らしい気候になってきましたね! 春のお彼岸の時とはうって変わって、秋のお彼岸は、結構な人出でしたね。 さて、今月の競書はこちら 玄海844号 規定課題は 楷書 ”凝霜殄異類・・・

これだけで激変!字がうまく見えるコツ【前編】

どうやったら、うまい字が書けるの? うまく書けるコツが知りたい というご要望があったので   動画をとってみました。 タイトルは これだけで激変!字がうまく見えるコツ【前編】 字に苦手意識をもっているあな・・・

光栄書道会 2020年8月 書道の月例課題はこちら:玄海843号

東京は連日ものすごい猛暑でしたが、雨のお陰で、少しは楽になりましたね!   今年のお盆休みは例年とは異なり、帰省を取りやめた方もかなりいらっしゃったので、帰省ラッシュという言葉はニュースに上がりませんでしたね。 連休明け・・・

刻字の世界へようこそ! 表札作り の動画を撮ってみました

皆さんに身近な ”表札” 今回は、表札作りを通して、刻字の魅力をお伝えしたくて 動画を撮ってみました!   刻字 って 何? よく、ご質問をうけます。 ”自分で書いた字を木に写してノミで彫り、色をつけ、箔をはり・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ