「世田谷の刻字教室」の記事一覧

堀内陽子さんの個展 今回は触れる絵画がメインでした!

視覚障害の方にも触って鑑賞してもらえる絵画 に取り組んでいらっしゃる堀内陽子さんの個展が 2023/3・20~25  銀座ステップスギャラリー  で開催されました。 堀内さんには、私が視覚障害者の方にも書道を楽しんでいた・・・

会社のOB会の会報誌に 触覚書道の活動 を掲載していただきました!

会社を退職してから、もう2年が経ちました。 健康保険も国民健康保険に加入したし、、、 そんな折、会社のOB会の会長からお声がかかり、セカンドライフの活動ということで 触覚書道 の記事を、会報に寄稿させていただきました。 ・・・

第2期触覚書道刻字講座 第2クール1回目 がスタートしました

三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした触覚書道刻字講座 第2期の第2クールに入りました。 今回の入門コースは 新しい方が2名、継続の方が1名 参加されました。 新規の方には、漢字の5体 篆書・隷書・・・

光栄書道会 刻字のワークショップをやりました!

一月に上野の東京都美術館で開催された 日本刻字展に 私が発信しているfacebookで刻字に興味をもたれた というOさんがいらしてくださり、初対面 是非刻字を体験してみたいということで、光栄書道会でのワークショップにお越・・・

ふれる博物館主催 視覚障害者向け天然顔料を作る体験会「小さな石から」に参加してみました!

  先日、高田馬場にある 点字図書館で開催されたふれる博物館主催の 視覚障害者向け天然顔料を作る体験会「小さな石から」のワークショップに視覚障害のあるKご夫妻と共に参加しました。 この企画は、日本画家であり、(NPO)富・・・

触覚書道刻字講座 第2期が開催中です!

三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした 視覚障害の方にも書道を楽しんでいただくための”触覚書道刻字講座” 現在第2期が進行中です。 第2期4回目は 入門コースに4名が参加楷書の基本的な点画が終了し・・・

若くして天に召された 佐伯祐三とエゴン・シーレ 

ちょうど時を同じくして 夭折の画家 佐伯祐三(1898-1928) と エゴン・シーレ(1890-1918) の展覧会が開催されています。 ≪描くことに命を捧げた伝説の洋画家 佐伯祐三≫東京ステーションギャラリー2023・・・

香久山 雨 さんの個展が2/18まで開催中です!

刻・書・描アートの登録作家 香久山雨 さんの個展が 2023/2・6-18(日曜日は休み) まで 銀座奥野ビル地下1階 巷房・2 で開催されています。 マリア像を敢えて墨で描く 幼少期からカトリックの学校で育った作者が、・・・

第41回日本刻字展 光栄書道会のメンバーの作品はこちら!

第41回日本刻字展 さて、ここからは光栄書道会刻字部のメンバーの作品です。 どういう思いで作品を作られたかを聞いてみました。なるほどー! 中嶌双寛 ”極” 今回の作品「極」の3段彫りにしました。何事も「極める」事が必要で・・・

第41回日本刻字展 無事終了 池山光琇の作品はこちら!

上野の東京都美術館で2023/1・20~26まで開催されていた 第41回日本刻字展が 無事に閉幕しました。 最終日前日から、10年に一度といわれる大寒波の襲来で積雪による交通機関の遅延などの心配もしましたが、 東京は雪に・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ