刻字の体験講習会をやりました!
同じ時期に2名の方から刻字の体験の申し込みをいただいたので、2回にわたり石膏ボードでの体験ワークショップを自宅でやりました。 S.I.さんはご近所でいつも犬の散歩でうちの前を通り、刻字をやってみたいと思っていて、今回思い・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のkousyuさんの記事一覧です
kousyuさんの記事一覧
2024年3月20日 [2024, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻字]
同じ時期に2名の方から刻字の体験の申し込みをいただいたので、2回にわたり石膏ボードでの体験ワークショップを自宅でやりました。 S.I.さんはご近所でいつも犬の散歩でうちの前を通り、刻字をやってみたいと思っていて、今回思い・・・
2024年3月19日 [2024, 下田, 刻字, 壮年修学旅行]
中学校の同級生たちでの年に一度の旅行コロナで中断していたものが今年は復活 ! 上原美術館を堪能した後は、下田の旅館へ まるでプライベートビーチのよう そんなに波が大きいようには見えないけれど、サーファーのメッカなんだそう・・・
2024年3月12日 [2024, 上原美術館, 下田, 刻字, 壮年修学旅行]
中学校の同級生たちでの年に一度の旅行コロナで中断していたものが今年は復活 今回は皆とゆかりのある 下田の上原美術館 にいってきました。 新宿から下田まで乗り入れている踊り子号で3時間弱 途中の車窓からの雪をまとった富士山・・・
2024年3月10日 [2024, スリー・アギトス, パラリンピック, 応援メッセージ, 視覚障害, 触覚書道刻字]
パラリンピックのシンボルマークって五輪ではなくて「スリー・アギトス」なんですね。教えていただいてよかったです! これから触覚書道講座のみなさんで、応援メッセージを作ります!! ******************* 最後・・・
2024年2月28日 [2024, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 星野聖山, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 稽古, 聖筆]
三寒四温とはいいますが、気温の変化の激しさに油断をしていると体調をくずしそうです。さらに風の強さに花粉症の方は大変ですよね。 さて、聖筆2024年2月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で・・・
2024年2月28日 [Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, 上野, 光栄書道会, 刻字, 東京都公立学校美術展, 東京都美術館, 池山光琇(KOUSYU), 池山永津子, 特別支援学校, 盲学校, 視覚障害, 触覚書道刻字]
前回の続きです。 東京都公立学校美術展覧会 には都立の特別支援学校の生徒さん達の美術や工作の作品も飾られていました。 なかなか素敵な作品ですよね。 ここで思ったのです。 ”触覚書道の手法を使えば、視覚障害部門の生徒さんで・・・
2024年2月25日 [上野, 光栄書道会, 東京都公立学校美術展, 東京都美術館]
先日、光栄書道会学生部所属 5年生のM.Y.さんが、小学校の代表として東京都公立学校美術展覧会の書写部門に選ばれ、東京都美術館に作品が展示されるというお知らせをいただき、早速に足を運んできました。 この日も上野は結構な人・・・
先日、突然にこのブログが開けなくなり、ご覧いただいている方々にもご迷惑をおかけしました。 どうやら、記事を書いているサイトの一つのプラグが自動更新した際、エラ-が生じたようです。 ログイン画面が出なくなってしまっていて、・・・
2024年2月08日 [ソーシャルペイン, 世田谷産業プラザ, 中村朱美, 佰にぎり, 佰食屋, 東京商工会議所]
触覚書道というビジネス(?)を立ち上げて3年、2022年10月に一応東京商工会議所に入会したものの、なかなか重い腰を上げられず1年が過ぎてしまいました。 今年の目標の一つは ”地元での活動も広げる” まずは足掛かりとして・・・
2024年2月04日 [お稽古, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供の習いごと, 星野聖山, 書道, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 聖筆]
今年は元旦から慌ただしい年明けとなり、あっという間に一月が過ぎていきました。 さて、聖筆2024年1月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「擬・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント