マ-ブリングの講習に参加しました!

イタリア語の先生が、マ-ブリングの講習をやってくださるもというので参加してみました。

これまでも墨流しの手法でやったことはありました。

フィレンツェのマーブルペーパーは有名でその手法も色々な先生がそれぞれのノウハウを持っているのだとか。
今回、そのやり方を少し教えていただきました。

水に保持液(ポリビニルアルコール)をまぜるのがまずは大切
この液は何度も使えます。

そして、幾何学的な模様をだすのに、楊枝を連ねた櫛のようなものを手作りし、それで鋤くと素敵な模様になります。


他の方のなさるのを参考にして、最後に私が作ったのはこちら 

コントロールできそうで、でも偶然の賜物でもあり面白い!

また夏休みにでも、子供たち一緒に作ってみようと思います!!

*******************

最後までお読みいただき、有難うございます。

ブログランキングにご協力いただけると嬉しいです。
よかったらここをポチっと押してくださいませ!!
↓ ↓ ↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: br_c_1746_1.gif

書道 ブログランキングへ



光栄書道教室の詳細はこちら
↓  ↓   ↓
https://kokuzi.com/kyositu/

刻字のワークショップ・書道教室の体験も再開してます!!
オンライン講座にも対応しています!


こちらのショップの登録作家になっています
↓ ↓  ↓
刻・書・描アート


触覚書道刻字協会の ホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://shokkakushodoh.org/



刻字千歳会のホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://kokuji-chitosekai.com/



書道研究聖筆会のホームページははこちら
↓ ↓ ↓
https://www.seihitsukai.com/

コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ