光栄書道会 聖筆2023年8月号
9月にはいりましたが、まだ暑い日が続くのでしょうか。 さて、聖筆2023年8月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 光栄書道会のメンバー・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「書道」の記事一覧です
「書道」の記事一覧
2023年9月05日 [Japanese Calligraphy, お稽古, クラウドファンディング, 三上栖蘭, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 共生, 凸印刷カレンダー, 星野聖山, 書のひろば, 書道, 書道教室, 書道研究聖筆会, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 聖筆, 視覚障害者, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
9月にはいりましたが、まだ暑い日が続くのでしょうか。 さて、聖筆2023年8月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 光栄書道会のメンバー・・・
2023年7月30日 [Japanese Calligraphy, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供の習いごと, 書道, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 池山光琇(KOUSYU), 生涯の楽しみ, 稽古, 聖筆]
毎日、猛暑が続いています。これまでと違う? さて、聖筆2023年7月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 光栄書道会のメンバーの作品はこちら 「・・・
2023年6月12日 [お稽古, げんかい, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 書道, 書道玄海社, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 視覚障害者, 触覚書道刻字]
いよいよ本誌(2023年4月20日締切の成績号)をもちまして、72年続いた玄海誌が完全に終刊となりました。 発送作業を終え、この見慣れた競書誌ともいよいよお別れなのだと思うと、これまでのことが走馬灯のようによみがえっ・・・
2023年5月26日 [お稽古, ペン字, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供の習いごと, 星野聖山, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 聖筆]
72年続いた 玄海誌 の終刊にともない、光栄書道会では4月より 聖筆 にお世話になっています。 これまでと出品締切が異なるので、なにをどうしたらよいのか迷いながらの出品です。 聖筆2023年5月号 半紙規定課題は こちら・・・
2023年4月21日 [Japanese Calligraphy, お稽古, げんかい, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 聖筆]
今年は3年ぶりに多くの新入社員の姿を電車で見かけます。 街には外国人観光客が増え、あのコロナ騒ぎは幻だったのかと思えるほどです。 さて、一か月遅れとなりましたが、光栄書道会 2023年3月 書道の月例課題はこちら:玄海8・・・
2023年3月18日 [Facebook, Japanese Calligraphy, 上野, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 刻字, 和風インテリア, 展覧会, 日本刻字展, 書道, 書道教室, 東京都美術館, 池山光琇(KOUSYU), 石膏ボード, 自己実現]
一月に上野の東京都美術館で開催された 日本刻字展に 私が発信しているfacebookで刻字に興味をもたれた というOさんがいらしてくださり、初対面 是非刻字を体験してみたいということで、光栄書道会でのワークショップにお越・・・
2023年3月06日 [お稽古, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 聖筆, 芸術]
玄関の脇にある沈丁花の香りに包まれ、季節はもう春ですね。 あっという間に3月になってしまいましたが、遅ればせながら 光栄書道会 2023年2月 書道の月例課題はこちら:玄海873号 規定課題は 楷書で ”似為餓所駆” 陶・・・
2023年2月01日 [Japanese Calligraphy, お正月, お稽古, げんかい, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 子供の習いごと, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生徒]
新年あけまして と言っていたら、もう1月が終わってしまいます。 このところ寒波襲来で冬を実感していますが、東京は晴天が続き、ありがたいです。 さて、光栄書道会 2023年1月 書道の月例課題はこちら:玄海872号 規定課・・・
2023年1月08日 [2023, Japanese Calligraphy, お正月, セントラルミュージーアム銀座, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 個展, 光栄書道会, 刻・書・描アート, 刻字, 和光ホール, 展覧会, 干支, 書のひろば, 書道, 池山光琇(KOUSYU), 異世代交流, 芸術, 銀座]
2023年 東京は年明けからずっと好天に恵まれています。 特に今日は一月とは思えないくらいの暖かさで、銀座も結構な人出です。 そしてお正月の銀座といえば コロナ前までは毎年恒例だった 毎日新聞社、毎日書道会主催の 「現代・・・
Copyright (C) 2023 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント