光栄書道会 2022年5月 書道の月例課題はこちら:玄海864号

5月の大連休もあっという間に終わり、そろそろ梅雨入りですかね。 光栄書道会 2022年5月 書道の月例課題はこちら:玄海864号 規定課題は 楷書で ”紆轡誠可學“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 13番目で・・・
光栄書道会 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「光栄書道会 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「書道玄海社」の記事一覧です
「書道玄海社」の記事一覧
2022年5月23日 [Japanese Calligraphy, お稽古, げんかい, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供の習いごと, 書道教室, 書道玄海社, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 芸術]
5月の大連休もあっという間に終わり、そろそろ梅雨入りですかね。 光栄書道会 2022年5月 書道の月例課題はこちら:玄海864号 規定課題は 楷書で ”紆轡誠可學“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 13番目で・・・
2022年5月08日 [2022, Japanese Calligraphy, お稽古, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供の習いごと, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 池山光琇(KOUSYU), 生徒]
光栄書道会では、小・中学生さんたちは 学生版げんかい という競書誌に毎月作品を提出しています。 一つの課題を一ヶ月かけて仕上げて提出し、2番手作品は教室の出窓に順番にかざっています。 そしてたまったこれらの作品を一年間纏・・・
2022年5月02日 [Japanese Calligraphy, 三鷹市美術ギャラリー, 三鷹書人の会, 光栄書道会, 和風インテリア, 展覧会, 書道玄海社, 芸術]
三鷹市にゆかりのある書道愛好家の集まりである、第43回三鷹書人の会書展が三鷹駅前コラルビル5階の三鷹市美術ギャラリーで 2022/4・26(火)~5・1(日)まで開催されました。 この展覧会には、私の所属する書道玄海社の・・・
2022年4月27日 [Japanese Calligraphy, お稽古, げんかい, 世田谷の書道教室, 子供の習いごと, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌]
4月末からの連休がもうすぐはじまりますね! 光栄書道会 2022年4月 書道の月例課題はこちら:玄海863号 規定課題は 楷書で ”稟氣寡所諧“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 12番目です” 稟氣(りんき)・・・
2022年4月21日 [Japanese Calligraphy, お稽古, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供の習いごと, 書道玄海社, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生徒]
4月にはいり、入学式、始業式が行われ、いよいよ新年度がスタートし、少し慣れてきたところでしょうか。 遅くなりましたが、昨年度の締めくくりとして 光栄書道会 2022年3月 書道の月例課題はこちら:玄海862号 規定課題は・・・
2022年3月10日 [世田谷の書道教室, 子供の習いごと, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒]
暦は3月へとすすみ、陽気も梅や沈丁花の香りですっかり春めいてきました。 さて恒例の光栄書道会 2022年2月 書道の月例課題はこちら:玄海861号 規定課題は 楷書で ”願君汨其泥“ 陶渕明 の 飲酒二十首 ・・・
2022年1月17日 [Japanese Calligraphy, お正月, グループ展, 世田谷の書道教室, 仮名, 光栄書道会, 和風インテリア, 展覧会, 書道, 書道玄海社, 楢崎華祥, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生涯の楽しみ, 臨池会, 芸術, 銀座画廊]
昨年10月頃にはコロナ感染者数もぐっと減り、展覧会活動も賑わいを見せ始めてきていましたが、このところのオミクロン株による感染者数の急増が、心配されるところです。 そんな気分を吹き飛ばすかのように第21回臨池会新春展が東京・・・
2022年1月16日 [Japanese Calligraphy, お正月, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供, 書き初め, 書道玄海社, 池山光琇(KOUSYU)]
昨年末から年始にかけて、学校の書き初めの宿題とは別に、書道玄海社で募集している 令和4年書きぞめコンクール に応募する作品を、希望者は頑張って練習してきました。 小学1,2年生は学校でまだ毛筆をならっていないので、今回筆・・・
2021年12月30日 [Japanese Calligraphy, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供の習いごと, 書き初め, 書道教室, 書道玄海社, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生徒]
昨年初めて開催して、好評だった”2回で仕上げる書き初め講習会”今年も募集したところ、お陰様で新規に7名の方とご縁がつながりました。 現在在籍している生徒さん達を含めこの2日間、フル回転でした。 1時間に2名と決めて、一人・・・
2021年12月25日 [Japanese Calligraphy, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 書道教室, 書道玄海社, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 芸術]
令和3年も残すところ1週をきりました。 このところ急にひえこんできて、師走らしさが増してきましたね。 さて恒例の光栄書道会 2021年12月 書道の月例課題はこちら:玄海859号 規定課題は 楷書で ”未足為高栖R・・・
Copyright (C) 2022 光栄書道会 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント