展覧会場への「ことばの道案内」作成に立ちあって!

来る9/29~10/2
小田急線狛江駅北口徒歩1分の 泉の森会館ギャラリー で開催するグループ展
第2回『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄 with Blind People~』
の準備が着々と進んでいます。

今回、触覚書道クラブメンバーのKご夫妻の提案で
視覚障害者の方が来場しやすいように
狛江駅から展覧会場までの「ことばの道案内」を作成しよう 
ということになり、先日会場の下見を兼ねて行ってきました。

駅改札口 から点字ブロックに沿って、丁寧に歩数を数えながら会場に向かいます。

昨年のグループ展時

K氏が作ってくださったことばの道案内はこちらです。

<狛江駅改札から泉の森ギャラリーまでの行き方 >

泉の森ギャラリーは、狛江駅改札を背にして7時の方向にあります。
徒歩2分。すべて遊歩道です。

①有人改札の左手にある点字ブロックを正面へ約20歩進むと、十字の分岐があります。
※有人改札は改札内から見て右手にあります。
②十字の分岐を左へ約30歩進むと、点字ブロックが切れます。ここで屋外に出ます。
③正面へ数歩進むと、点字ブロックがあります。
④そのブロックに乗って数歩進むと、T字の分岐が出てきます。
⑤T字の分岐を左へ数歩進んでください。点字ブロックがまたなくなります。
⑥正面へ約100メートル進むと、側溝と車止めがあります。
途中からなだらかな下り坂になってきます。
左手はガードしたでお店や換気扇の音がします。
右手は緑が多いので晴れていれば鳥が鳴いていると思います。
途中、看板や植木などがあるかもしれないので、注意しながら歩いてください。
ちなみに道を行き過ぎると足元が平らに戻ります。
⑦側溝を右へ約10歩進むと、建物の壁があります。
⑧壁に沿って右へ数歩進むと、左手に建物の入り口があります。
⑨入り口を入り、数歩進むと自動ドアがあるので、そのまま入ります。
※右手には天ぷら屋があります。
⑩左手にエレベーターがあるので、2階へ上がってください。
エレベーターの呼び出しボタンは扉の右手にあります。
エレベーターの中の回数ボタンは扉の右手にあります。
ボタンは浮き出し文字になっています。また音声ガイダンスもついています。
⑪2階でエレベーターを降りれば到着です。
正面に受付があるので、スタッフに声をかけてみてください。
以上です。足元に気を付けてお越しくださいませ。
ーーーーーーここまでーーーーーーーーー

駅改札から同行させていただき、これまで気が付かなったことが沢山ありました。

・まず、行くべき方角を 時計盤を用いて ”駅改札口をせにして7時の方向” と分かり易くすること

・点字ブロックに沿ってすすむと、駅から出てロータリーに行くところが側溝のふたの先50cmくらい点字ブロックがなくなっていて、そこからまた先がつながっていたこと

・道の真ん中を歩くのは難しく、どちらかの端に沿って歩く方が楽だということ
今回の遊歩道は車が入らず安心ですが、右手は森で植栽のブロックが有り、左手にはとぎれとぎれに店舗があり、どちらかに沿って歩くのはちょっと難しい感じでした。

・どこが建物の入り口なのかを判断する手がかりが難しいこと。行き過ぎた時、どこでそれに気づくか。

・エレベータのボタンでちょっと触れただけで反応してしまうものは結構困ること
この辺りはとても細かく確認されてました。会館もそのあたりは配慮されていました。

私が今突然視力を失ったら、家の中でさえ動くのがままならないです。

この活動をスタートしてご縁をいただいた視覚障害の方々は、皆さん積極的に活動していらっしゃる。

グループ展の相談のメールのやり取りなどもむしろ迅速に対応していただき、一緒にいると視覚障害があることを忘れててしまうくらい頼もしい方々です。

こちらがエネルギ―をいっぱいいただいてます。

*******************

最後までお読みいただき、有難うございます。

ブログランキングにご協力いただけると嬉しいです。
よかったらここをポチっと押してくださいませ!!
↓ ↓ ↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: br_c_1746_1.gif

書道 ブログランキングへ

こちらのショップの登録作家になっています。
ハートのリフレクターチャームはこちらからご購入いただけます。
↓ ↓ ↓
刻・書・描アートへ

触覚書道刻字協会の ホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://shokkakushodoh.org/

書道玄海社のホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://shodogenkaisha.org/

刻字のワークショップ・書道教室の体験も再開してます!!
オンライン講座にも対応しています!

お問い合わせは コメント欄より お願いします。

コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ