光栄書道会 2021年7月 書道の月例課題はこちら:玄海854号

東京五輪2020も9日目をむかえ、この5年間にかけてきた選手の方々の想いが
痛いほど伝わってきます。

一方、コロナの感染者数は指数関数的にビックリするくらい増加

複雑な気持ちです。

さて、光栄書道会 2021年7月 書道の月例課題はこちら:玄海854号

規定課題は 楷書で ”問子為誰與

陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 三番目に入りました。
”問う 子は誰とか為すと”

意味はこんな感じ、
”「どなたでしたっけ」とたずねると” (大野修作先生訳)

このところ門構えのオンパレードですね。書き方のコツは習得できたでしょうか?
今回は ”” と ”” がちょっと難しかったでしょうか。

皆さんの作品です。
結構纏ってますね。

次に随意課題はこちら

6名は 引き続き 王羲之 十七帖(草書)の臨書です。
手紙なので、字の大きさもまちまちで半紙にまとめるのは難しいですね。
ちなみに ”無縁言面為歎” って書いてあります。

下段の2名は蘭亭序を続けます。
王羲之の特徴をつかむのに、もう一息ですね。

研究課題 はこちら
”太宗皇帝・温泉銘”
今年の課題は 太宗皇帝の「温泉銘」です。

こちらもダイナミックに筆が動き、肥痩のバランス、ゆったりとした空間の取り方など
なんとなくわかってきたでしょうか。
もう始めてから半年が過ぎてしましました。

細字課題 はこちら

今月も 6名が参加
結構難しかったようです。。

仮名課題 はこちら

仮名課題は これまで通りに古筆の臨書になります。

段の方は 関戸本古今集(右2つ)
級の方は 高野切第一種(左)

古筆の臨書で基礎をしっかり学びましょう。

実用書課題 はこちら

夏の俳句っていう感じですね。

今月の 条幅部 は こちら
今回は3名です。
とにかく書いていくのみですね。


さて、学生部 はこちら

小学5年と6年の2名、だいぶ筆の使い方になれてきました。

硬筆課題はこちら
普段のノートの字などは、急いで書くこともあって走り書きの様になってしまいがちなので、
こういう時に、どうしたらよい形になるのかをじっくり考えながら書いていくのは大切ですね。

ここからは、写真版になった作品の紹介です。

まずは半紙部規定課題で S.Oさん 左上です
講評:バランス感覚に優れた配字良し

半紙部随意課題
僭越ながら私 右下です
講評:迫力充実し堂々たる十七帖臨

同じく 右下2点
S.O(男性)さん
講評:十七帖臨特徴捉え悠々たる作
J.K さん
講評:運筆力強く堂々と書して秀美


.Nさん
講評:蘭亭序丁寧に習い良く書けた

研究部では

講評:安定した筆致で書品あり

S.Oさん
講評:原帖をよく観察墨色も良

細字部でも
S.Oさん
講評:一字ずつ心が籠り筆勢のある好感の書

実用書部で

講評:穂先を利かし丁寧に書し優美作

最後に学生部から

今月の注目作品
小学2年生の ℍ.M
筆の使い方が身に付いてきましたね。


続いて S.I君
今回は ”母”の横画と ”ん”の払いがぶつかるので書き辛い課題でした。

硬筆部では3ヵ月連続で
小学4年生の T.Tさん
快挙です!


写真版になった方々、おめでとうございます!

以上、みなさん 今月も頑張りました!!

*******************

最後までお読みいただき、有難うございます。

ブログランキングにご協力いただけると嬉しいです。
よかったらここをポチっと押してくださいませ!!
↓ ↓ ↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: br_c_1746_1.gif

書道 ブログランキングへ

こちらのショップの登録作家になっています。
↓ ↓ ↓
刻・書・描アートへ

書道玄海社のホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://shodogenkaisha.org/

刻字のワークショップ・書道教室の体験も再開してます!!
オンライン講座にも対応しています!

こちらからお問い合わせくださいませ。
↓ ↓ ↓
1221ikeyama@gmail.com

コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ