「教室」タグの記事一覧

2018年7月の書道の月例課題はこちら:玄海818号

急に涼しくなってきたと思いきや、まだまだ残暑は続くようです。 なんだか気候の変化が激しいように感じます。 さて、2018年7月の月例課題はこちら:玄海818号です   今月の規定課題は 楷書 ”採菊東籬下” 規・・・

第44回夏期書道大学講座に参加しました! 

2018/8/3~5の3日間 池袋のサンシャインシティで行われた 全日本書道連盟主催の 第44回夏期書道大学講座 に参加してきました。 毎年、8月第1週の金・土・日 と真夏の暑い最中に開催されるこの夏期講座 私は今回で4・・・

第62回玄海展 無事に終わりました! (その2-刻字部門)

第62回玄海展 刻字部門 我が教室から5名参加です。 以前は沢山の出品があった玄海展の刻字部門 指導者の先生方がご逝去され、生徒さん達も高齢化で引退したりで、 とうとう出品するのはうちの教室だけになってしまいました。 書・・・

第62回玄海展 無事に終わりました! (その1-書部門)

2018/7/25~29に行われた第62回玄海展 迷走する台風12号の影響が心配されましたが、 関西方面からの先生や受賞者の方も授賞式に間に合い 第62回玄海展は無事幕を閉じました。 ご高覧頂いた皆様、有難うございました・・・

2018年5月の月例課題はこちら:玄海816号

いよいよ梅雨入り 毎日書道展用の作品制作で必死の中、競書提出はMUSTです。 2018年5月の月例課題はこちら:玄海816号   雨が降っている日は墨がにじみやすく、湿度の高さをとても敏感に感じます。 そんな中・・・

「日本を愛してくれてありがとう展」IN チェコ(リトミシェル-ワークショップ)

リトミシェル滞在2日目 いよいよワークショップのはじまりです。 午前中にリトミシェルの観光を終え、昼食後、ワークショップ会場にはいります。 こちらが今回のワークショップを行う美術学校   一回20名の席を用意し・・・

2018年4月の月例課題はこちら:玄海815号

大型連休も過ぎてしまえばあっという間でしたが そんな中でも競書提出は脈々と続きます。 2018年4月の月例課題はこちら:玄海815号   連休中も休まず、書道教室では月例課題・昇格試験・展覧会にむけて、皆さん黙・・・

自宅にて、刻字のワークショップを開催しました!(第四弾)

今年1回目のワークショップを開催しました。 以前から刻字に興味を持ってくださっているYさんから、是非ワークショップがあったら参加したい とのお声をいただいていたので、 お互いの都合のつくときにということで、先日ワークショ・・・

2018年3月の月例課題はこちら:玄海814号

ソメイヨシノが花吹雪となり潔く散り、新緑が楽しめる季節に移っていきます。 2018年3月の月例課題はこちら:玄海814号   規定課題は 楷書 ”結廬在人境” 規定課題は 陶渕明 の ”飲酒二十首  其の四” ・・・

10月の書道の月例課題はこちら:玄海809号

11月に入って、やっと秋晴れ、紅葉が美しくなる季節をむかえています。 10月の書道の月例課題はこちら:玄海809号 規定課題の楷書 ”斂翮遥来帰” 今回の課題では、”斂” ”帰” が旧字体でなじみがないこと、 ”翮” は・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ