日本刻字協会の会員名簿発送のお手伝いに行ってきました!
日本刻字協会の会員名簿発送のお手伝いに、浅草近くにある事務局長のお教室にいってきました。 日本の刻字は、”自書自刻”をモットーに、それまで展覧会では篆刻の一部とみなされていたのが、先人の先生方の努力により、・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のタグ「刻字」の記事一覧です
「刻字」タグの記事一覧
2017年5月01日
日本刻字協会の会員名簿発送のお手伝いに、浅草近くにある事務局長のお教室にいってきました。 日本の刻字は、”自書自刻”をモットーに、それまで展覧会では篆刻の一部とみなされていたのが、先人の先生方の努力により、・・・
2017年4月30日
太極拳のお仲間にお声掛けして、刻字体験をしていただくためにワークショップを開催しました。 今回の参加者は、 H.WさんとY.Wさんご夫妻、 T.Iさん の3名。 刻字体験ということで、板ではなく、簡単に彫れ・・・
2017年4月23日
刻字の生徒Nさんが、ご親戚から依頼された “商売繁盛” ができあがりました。 刻字歴3年のNさんから 昨年の玄海展に出品した ”六根清浄”の作品をご親戚の方がみて、 あんな感じで ”商売繁盛”・・・
2017年4月19日
私の教室からは、一人の生徒さんが毎日書道展の漢字部門に挑戦します! 彼女は子供の頃から通ってきてくれていて、毎日書道展の刻字部門では既に何回か入選を果たしています。 そして昨年から、漢字1類という漢字多字数の部門にも挑戦・・・
2017年4月16日
私の刻字の先生の、地元新潟での一門展が 2017・4/13(木)~18(火)まで 新潟の八千代橋近くにある NST(新潟総合テレビ)本社1階ギャラリー にて開催されています。 そこで、東京の教室から5人が、・・・
2017年4月14日
昨年は会場部の委員として、六本木の新国立美術館の作品展示のお手伝いをさせていただきましたが、今年は総務部所属ということで、はじめて事務局合同会議に出席しました。 審査部・総務部・会場部の委員の先生方が一同に・・・
2017年4月13日
2006年4月13日 末期がんで闘病生活を送っていた主人が、お茶の水の病院で家族に見守られながら旅立った日です。 あたりは一面の桜吹雪、彼の51歳の人生も桜の花のように潔く散っていきました。 主人と私は某化・・・
2017年4月10日
昨日の雨で東京のソメイヨシノは花弁を落とし、季節は新緑へと移っていきますね。 さあ、夏の毎日書道展にむけて、刻字作成のスタートです! 毎年7月に開催される日本で最大級の公募展といわれる毎日書道展。 日展・読・・・
2017年4月06日
2017.3/8~6/5 六本木の国立新美術館で行われている ”ミュシャ展” にいってきました。 今日は会社お休みして、お天気もよく絶好のお出かけ日より よし、とばかりに 乃木坂まで朝一番にでかけてみました・・・
2017年4月05日
イスラエルのテルアビブ空港を真夜中に発ち、朝8時半に再びポーランドのワルシャワ空港に降り立ちました。 テルアビブ空港は真夜中なのに大賑わい、自分のなかで完全に時間の感覚がマヒしています。 出国の時に、いくつ・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント