毎日書道展用の刻字、やっと額入れ終了しました!
毎日書道展に出品する刻字作品も、いよいよ佳境にはいっています。 ここのところ夜な夜な、間に合うかしらと焦りを感じながら 最後の紙剥しをしていました。 思ったよりも、ちょっとまわりにはみ出しているところが多くあり、綿棒でと・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のタグ「刻字」の記事一覧です
「刻字」タグの記事一覧
2017年6月21日
毎日書道展に出品する刻字作品も、いよいよ佳境にはいっています。 ここのところ夜な夜な、間に合うかしらと焦りを感じながら 最後の紙剥しをしていました。 思ったよりも、ちょっとまわりにはみ出しているところが多くあり、綿棒でと・・・
2017年6月13日
時間のたつのは早いもので、毎日書道展への刻字作品の締め切りが、あと一週間余りにとせまってきました。 私の今回の作品は、横長の2聯なので、額に入れることにします。 通常のスチール額だと、作品を入れると、重くて自分一人では移・・・
2017年6月01日
今月より、長 揚石先生の ”千字文篆隷集” の臨書を始めることにしました。 これまで刻字の勉強会で、小篆・石鼓文・木簡 などの古典の臨書を添削していただいてきましたが、 今回、刻字の先生より、こ・・・
2017年5月28日
銀座 鳩居堂画廊3F にておこなわれていた ”玄海社選抜展” も、本日をもちまして、無事に終了しました。 多くの方々にご来場いただき、本当に有難うございました。 この展覧会には、書道玄海社の会長をはじめ理事・幹事の先生方・・・
2017年5月27日
5月の課題は ”墨妙” 私の所属する刻字の勉強会では、月二回先生がわざわざ新潟からご指導に出てきてくださいます。 毎月の課題が決まっていて、各自がそれを思い思いの書体で書いてもってきて、 それをどのようにした・・・
2017年5月24日
私の所属する書道会の選抜展が 2017/5・23(火)~28(日)まで、 東京銀座 鳩居堂画廊3F にて開催されています。 この展覧会には、書道玄海社の理事・幹事の先生方とその年の選抜者が出品しています。 ・・・
2017年5月21日
仕事の関係で、たまに新霞が関ビルに行くのですが、その時、正面に立ちはだかる 霞が関ビルの一階を横切ります。 霞が関ビルは、霞が関の官庁街の中にそびえ立つ、地上36階建の高層オフィスビルですが、飲食店やお店も入っています。・・・
2017年5月10日
楽しみにしていた5月の連休もあっという間に終わり、初夏になりましたね。 毎日書道展の刻字作品、締め切りを見据えて、コツコツと彫り始めました! まずは、先日書いた書稿の籠字をとります。 今年の作品は “存者福楽・・・
2017年5月04日
刻字体験のワークショップ(第二弾)を開催しました。 今回の参加者は、 K.OさんとM.Oさんご夫妻、 Y.Sさん の3名。 前回同様に サムホール版の石膏ボード を用います。 1:どんな字を彫りますか? 第・・・
2017年5月02日
浅草が地元の方に、浅草六区にできた ”まるごとにっぽん” というところに連れて行ってもらいました。 ここは、筑波エキスプレスの浅草駅から徒歩1分。 2015/12にオープンしたという商業施設、上層部はホテルになっています・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント