「刻字」タグの記事一覧

“煌めく日本の現代書巨匠展” in トリノMAO美術館 その3(記者会見)

“煌めく日本の現代書巨匠展” in トリノMAO美術館 オープニングに先立ち、11時から記者会見に臨みます。 日本を出発する折 記者会見といっても、もしかしたら全く記者の方がきてくれないかもしれない。 海外展・・・

“煌めく日本の現代書巨匠展” in トリノMAO美術館 その1(ドーハ空港は眠らない!) 

“煌めく日本の現代書巨匠展” in トリノMAO美術館 オープニングに合わせて、行ってきました! 2017/3/1~3/19まで、イタリアのトリノ MAO(東洋美術館)にて開催される運びとなった “煌めく日本の現代書巨匠・・・

恩師との出会い その4(刻字の恩師)

私が刻字に本格的に取り組み出したのは、10年まえ、今の刻字の先生との出会いがあったからです。 忘れもしません、それは10年前。 私が今の刻字の恩師のところに弟子入りしたくて、東京のお稽古場に伺ったのは、ちょうど癌で2年間・・・

有秀会展が終了しました。 もうすぐ雛祭りですね!

本日をもちまして、有秀会展も最終日となりました。 多くのお客様にご来場いただき、本当にありがとうございました。 “こんな文字があるなんて、初めて知りました” という方や ”トンパ文字が大好きなので観にきました” ”皆さん・・・

日本刻字展を見てくださった方々から、こんなお言葉をいただきました!

私のブログをみて、日本刻字展に多くの方が足を運んでくださいました。 思い切ってブログをたちあげた甲斐がありました。 刻字に興味をもっていただけて、とても嬉しいかぎりです。 そんな中、今回日本刻字展に足を運んでいただき、実・・・

2017日本刻字展が開催中です。

第36回日本刻字展が上野:東京都美術館で開催中です。 開幕当日、開場の前に外部審査員の先生方により特に優れているとして文部科学大臣賞に選ばれた作品がこちらです。 創られたのは、なんと93歳になられる、日本刻字協会顧問の先・・・

2017日本刻字展 私の作品は トンパ文字で “春夏秋冬“ です。

今回の日本刻字展の私の作品は、トンパ文字で”春夏秋冬”: 四季が廻って悠久の時を刻んでいく というイメージで作ってみました。   トンパ文字とは、中国雲南省の少数民族”ナシ族”によって伝えられてきた・・・

できました!!生徒さん達の力作!

来る 2/16(木)~21(火)まで 上野の東京都美術館で ”第36回 日本刻字展” という公募展が開催されます。 それにむけて、私の教室からは3名の生徒さんが、それぞれの想いを込めて取り組んでき・・・

いよいよ来週から 第36回日本刻字展が開催されます!

全国から1000点以上の作品が集結する、刻字の最大イベント 日本刻字展 が 上野:東京都美術館 にて 2017/2/16(木) ~ 21(火) いよいよ開催されます。 それに先立ち、今日は審査のお手伝いに行ってきました。・・・

恩師との出会い その2

お稽古は初めが肝心! 継続は力なり!! (”寿” 楷・行・草・隷 四体)   私は13歳からお習字を習い始めましたが、最初についた先生は篆刻家でいらしたためか、楷書・行書・草書と並行してかなり早い時期から隷書を・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ