イスラエル ヘブライ大学 書道・刻字講座2017 4日目
時間の過ぎるのは早いもので、今日でヘブライ大学の書道講座は4日間の幕を閉じます。 最終日、18:00からの作品講評会までには、どうにかすべての作品を完成させなければならないため、 色塗りがすでに終わっている凸作品は、午前・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のタグ「刻字」の記事一覧です
「刻字」タグの記事一覧
2017年4月02日
時間の過ぎるのは早いもので、今日でヘブライ大学の書道講座は4日間の幕を閉じます。 最終日、18:00からの作品講評会までには、どうにかすべての作品を完成させなければならないため、 色塗りがすでに終わっている凸作品は、午前・・・
2017年4月01日
ヘブライ大学での刻字講座もいよいよ3日目 午前中にニシム教授の新居にお邪魔しました。 ニシム先生のご自宅は、ちょうど旧市街をはさんで、ヘブライ大学の山とは反対側の山の斜面に建つ、3階建て石作り・・・
2017年3月31日
今日は、ヘブライ大学での刻字講座 2日目 午前中に、今回お世話をして下さる学生さんの案内で、エルサレムの旧市街地の観光に連れて行っていただきました。 エルサレムの旧市街地は、イスラム教徒と、ユダヤ教徒、キリスト教徒、アル・・・
2017年3月30日
今日からいよいよヘブライ大学での書道・刻字講座がスタートです。 ヘブライ大学はエルサレムのスコーパス山に建つまるで要塞。あのアインシュタインも大学設立の構想を支持したという、2016世界大学ランキング26位の超名門大学で・・・
2017年3月29日
ワルシャワから約4時間かけて、テルアビブ空港に降り立ったのが午前4時 宝石をちりばめてたような夜景がお出迎えしてくれました。 テルアビブ空港というと、1972年に日本赤軍を名乗る組織による銃乱射事件を真っ先に思い出します・・・
2017年3月27日
私の刻字の先生は、世界各国で ”日本の書と刻字のワークショップ” を開催し、日本の現代書道の普及活動を精力的におこなっていますが、イスラエルは9回目をむかえる メインプロジェクト! 私は今回はじめて、準講師としての参加。・・・
2017年3月18日
ミラノのスカラ座でのオペラ鑑賞はチケットが完売ということで、半分諦めていました。 実はこの旅行のオプションではいっていたスカラ座でのオペラ鑑賞はチケットが完売ということで、半分諦めていました。 でも実物を目の前にすると、・・・
2017年3月16日
よい思い出がいっぱいできたトリノの街を、後ろ髪をひかれるような思いで朝一番に出発。 バスで約2時間、ミラノの街に入ってきました。 ミラノは日本食ブームでなんちゃって寿司屋さんとかも結構あるようです。 長友さんも出没するら・・・
2017年3月14日
今回はトリノから、海洋都市国家として栄えた ジェノバ への一日観光に出発です。 朝7時半ホテルを出発、トリノから高速道路にのるとすぐに、フランスとの境界にあるコティアン・アルプス山脈の最高峰 モンテ・ヴィーゾ(Monvi・・・
2017年3月12日
今日は あなたをトリノ観光にお連れいたします!! スペルガ大聖堂 まずはトリノの市内を一望できるスペルガの丘に建つ、ピエモンテ建築の傑作と言われる聖堂 設定 トリノの市街がらバスで約600メートルくらい、くねくねと細い道・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント