刻字作品で自己実現!初心者大歓迎!!
私と一緒に始めてみませんか?

イスラエル ヘブライ大学 書道・刻字講座2017 開校式

ワルシャワから約4時間かけて、テルアビブ空港に降り立ったのが午前4時 宝石をちりばめてたような夜景がお出迎えしてくれました。 テルアビブ空港というと、1972年に日本赤軍を名乗る組織による銃乱射事件を真っ先に思い出します・・・

イスラエル ヘブライ大学 書道・刻字講座2017 ワルシャワ1

私の刻字の先生は、世界各国で ”日本の書と刻字のワークショップ” を開催し、日本の現代書道の普及活動を精力的におこなっていますが、イスラエルは9回目をむかえる メインプロジェクト! 私は今回はじめて、準講師としての参加。・・・

書道講座 入門編 (楷書 基礎点画 2)

今回は、楷書の基礎点画 2 として、横線から縦線へ方向をかえる転折 をやってみましょう! まず、起筆は時計盤の10時と11時の間の方向から、トンと入り、横線をひきます。 次に筆をちょっと上げて、もう一度トンとはいり、今度・・・

3月の書道の月例課題です。

3月の書道の月例課題はこちら : 玄海802号   このところ、イタリア旅行のことばかりブログでかいているので、ずっと遊んでいるみたいですが、いえいえ、ちゃんと書道もやってます。 まずは規定課題の楷書 今回は、・・・

イタリア ミラノ観光② (ミラノのスカラ座に入れました!)

ミラノのスカラ座でのオペラ鑑賞はチケットが完売ということで、半分諦めていました。 実はこの旅行のオプションではいっていたスカラ座でのオペラ鑑賞はチケットが完売ということで、半分諦めていました。 でも実物を目の前にすると、・・・

イタリア ミラノ観光① (スフォルツェスコ城、ブレア美術館、ドゥオーモ)

よい思い出がいっぱいできたトリノの街を、後ろ髪をひかれるような思いで朝一番に出発。 バスで約2時間、ミラノの街に入ってきました。 ミラノは日本食ブームでなんちゃって寿司屋さんとかも結構あるようです。 長友さんも出没するら・・・

イタリア ジェノバ観光 (海洋国家の名残り)

今回はトリノから、海洋都市国家として栄えた ジェノバ への一日観光に出発です。 朝7時半ホテルを出発、トリノから高速道路にのるとすぐに、フランスとの境界にあるコティアン・アルプス山脈の最高峰 モンテ・ヴィーゾ(Monvi・・・

イタリア トリノ観光 聖骸布と王宮博物館は必見!

今日は あなたをトリノ観光にお連れいたします!! スペルガ大聖堂 まずはトリノの市内を一望できるスペルガの丘に建つ、ピエモンテ建築の傑作と言われる聖堂 設定 トリノの市街がらバスで約600メートルくらい、くねくねと細い道・・・

“煌めく日本の現代書巨匠展” in トリノMAO美術館 その3(記者会見)

“煌めく日本の現代書巨匠展” in トリノMAO美術館 オープニングに先立ち、11時から記者会見に臨みます。 日本を出発する折 記者会見といっても、もしかしたら全く記者の方がきてくれないかもしれない。 海外展・・・

“煌めく日本の現代書巨匠展” in トリノMAO美術館 その2(開幕)

2017/3/1 いよいよイタリア・トリノの公的なMAO美術館で“煌めく日本の現代書巨匠展”が開幕です。 そもそも今回の展覧会は、私の刻字の先生が、毎日書道会の先生方や、その他読売系、産経系、団体には属さず個人的に活躍し・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ