ー光を失ってもなお、Ⅱー 三上栖蘭毎日書道展に出品

「書のひろば」を視聴した触覚書道の受講者の方から以下のようなコメントをいただいたきました。 ********************************* クラウドファンディングのキャンプファイヤーからお知らせが来ま・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
世界でただ一つのあなただけのオリジナル作品を創って自己実現してみませんか?公募展に挑戦し美術館デビュ―も夢ではありません。そんな書道・刻字の魅力をお伝えしていきます。視覚障害のある方も書道・刻字を楽しめる触覚書道刻字研究会もスタートしてます。光栄書道会の詳細はメニュ―からご覧いただけます。
刻字作品で自己実現!初心者大歓迎!!
私と一緒に始めてみませんか?
2024年07月09日 [2024, Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, 三上栖蘭, 六本木, 刻字, 書のひろば, 毎日書道展, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 芸術, 視覚障害, 視覚障害者, 触覚書道刻字]
「書のひろば」を視聴した触覚書道の受講者の方から以下のようなコメントをいただいたきました。 ********************************* クラウドファンディングのキャンプファイヤーからお知らせが来ま・・・
2024年07月01日 [2024, Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, KOUSYU(池山光琇), 三上栖蘭, 乃木坂, 国立新美術館, 書のひろば, 毎日書道展, 視覚障害]
光を失いながらも強い意志をもち書活動を続ける私の恩師三上栖蘭先生が、7月10日開幕する毎日書道展にむけての作品作りに挑戦しました。 その想いと制作の模様を、毎日新聞社が主催するSNS「書のひろば」でとりあげていただきまし・・・
2024年06月30日 [2024, ペン字, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 硬筆, 聖筆]
早いもので、もう一年の半分が過ぎてしまいますね。 さて、聖筆2024年6月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「詩賦小道壮夫」 ( 詩賦 は・・・
2024年06月24日 [2024, Blind People, blind書道, パラリンピック, パリ, 東京都障害者福祉会館, 触覚書道刻字]
触覚書道刻字講座で8月にパリで開催されるパラリンピック柔道の応援メッセージを作りました。 パリパラリンピックでの選手の皆さん活躍を期待してます!! ******************* 最後までお読みいただき、有難うご・・・
2024年06月21日 [個展, 日暮里の HIGURE17-15cas, 芸大油画科卒, 超・日本画ゼミ, 香久山雨]
刻・書・描アートの登録作家 香久山雨 さんの個展が 2024/6-12~20 日暮里の HIGURE17-15cas で開催されました。 HIGUREは日暮里と西日暮里の間にあり、風情のある画廊です。 真っ白な壁面に照明・・・
イタリア語の先生が、マ-ブリングの講習をやってくださるもというので参加してみました。 これまでも墨流しの手法でやったことはありました。 フィレンツェのマーブルペーパーは有名でその手法も色々な先生がそれぞれのノウハウを持っ・・・
2024年06月11日 [ブルーウイングもじ, 唐戸, 山口県, 旧門司税関, 福岡]
九州の旅もいよいよ最終日 今日は月曜日、博多駅回りは出勤の人が足早に通っていきます。結構自転車出勤の方も多いのですね。 本日の第一の目的は 門司港 門司駅から鹿児島本線で門司港駅に到着駅構内もレトロな部分を残しています。・・・
2024年06月08日 [やきもの公園, 佐賀, 博多, 吉野ヶ里遺跡, 吉野ヶ里遺跡, 大衆浴場, 楼門, 武雄温泉, 波佐見, 福岡, 辰野金吾]
今日は長崎から佐賀を通って車で福岡まで移動します。 まず立ち寄ったのは 波佐見の「やきもの公園」 公園内には時代や地域をこえて色々な窯が展示されており、とても面白かったです。売店では現代的なデザインの波佐見焼きの日用陶器・・・
2024年06月07日 [グラバー園, ハウステンボス, 出島, 大浦天主堂]
長崎2日目はまずホテルの近くのグラバー園に開園を待って入ります。 グラバー園には40年くらい前に来たことがありましたが、今は動く歩道とか出来ていて、車椅子やお年寄りにも優しくなっていました。 お庭の手入れも行き届いていて・・・
長崎旅行一日目、軍艦島見学のあとは、卓袱料理をいただき、夜が暮れるのを待ち稲佐山にロープウェイで登ります。 2021年に上海、モナコとともに世界新三大夜景に選ばれたそうです。 稲佐山は東京タワーと同じ高さだそうです。 展・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント