刻字作品で自己実現!初心者大歓迎!!
私と一緒に始めてみませんか?

“花と自然 写真展” に行ってきました。

友達が所属している  ネイチャー・フォト・グループ+1/3 が主催する 第19回 花と自然 写真展 が 2017/11・21~11・26 新宿御苑 インフォメーションセンター1F アートギャラリー で開催されています。 ・・・

第12回千歳会展のご案内

来る2017/12・5(火)~12・10(日) 銀座鳩居堂画廊3・4階にて 第12回千歳会展が開催されます。 こちらは、私の所属する刻字の社中展です。 作品のテーマは、 ”漢字かな交じり作品” 昨年好評を博し・・・

アフリカ横断1万キロ at 会津八一記念博物館 in 早稲田大学

大学の同期生W氏のフェイスブックで アフリカ横断1万キロ ー関根吉郎とアフリカ・マヤ資料コレクションー と題する企画展が 早稲田大学構内にある会津八一記念博物館で開催されているのを知り 見に行ってきました。 会期は 20・・・

10月の書道の月例課題はこちら:玄海809号

11月に入って、やっと秋晴れ、紅葉が美しくなる季節をむかえています。 10月の書道の月例課題はこちら:玄海809号 規定課題の楷書 ”斂翮遥来帰” 今回の課題では、”斂” ”帰” が旧字体でなじみがないこと、 ”翮” は・・・

刻字の社中展 を拝見してきました (その2:墨刻会展)

先月、毎日アートサロンで開催された、”墨刻展” にいってきました。   こちらも、日本刻字協会に所属する刻字をメインに活動している社中で、 毎年、竹橋の毎日新聞社1階にある ”毎日アートサロン” で社中展を行っ・・・

台風の中、日本舞踊の発表会を見に行ってきました!

書道の生徒のKさんは、趣味で日本舞踊をやっていて、その発表会を日本橋公会堂まで見に行ってきました。 先日の日曜日、まるで衆院選をめがけたように関東に台風がやってきて、主催者側の方々はかなり気をもんだのではないでしょうか。・・・

“浮世絵にみる 多摩川と武蔵国の記憶” at 泉の森会館 in 狛江

小田急線狛江駅北口徒歩1分のところにある ”泉の森会館”で 2017/10・13(金)~25(水) 斉藤文夫コレクション ”浮世絵にみる 多摩川と武蔵国の記憶” が開催されています。   &nbsp・・・

刻字の社中展 を拝見してきました (その1:立体書道展)

芸術の秋 ということで、この時期は刻字の各社中のグループ展もあちらこちらで開催されます。 その中で、先日うかがった ”立体書道展” をご紹介します。   日本刻字協会に所属する社中(刻字をメインに創作活動として・・・

9月の書道の月例課題はこちら:玄海808号

このところの気候が不順で、秋を堪能するまもなく、気がついたら9月が終わってしまいました。 さて、9月の書道の月例課題はこちら: 玄海808号   規定課題の楷書 ”因値孤生松”   今月から生徒さんが・・・

國井誠海 書奨励基金 二十周年記念書展 に行ってきました

2017/9・17~21まで 上野の森美術館 で開催された 國井誠海 書奨励基金 二十周年記念書展 を観てきました。   この基金は山形出身で産経国際書展設立に参画した 現代書作家 國井誠海が、現代書の若手作家・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ