刻字作品で自己実現!初心者大歓迎!!
私と一緒に始めてみませんか?

2018年2月の書道の月例課題はこちら:玄海813号

1月の日本刻字展、2月の有秀会展と今年からこのスケジュールでスタートダッシュのため遅くなりましたが、 2018年2月の月例課題はこちら:玄海813号       規定課題は 楷書 ”千載不相・・・

東京都庭園美術館で フランスの絵本展 やってます。

リニューアルオープンした 白金台にある 東京都庭園美術館 最初のコラボは 鹿島 茂コレクション ”フランス絵本の世界” 会社の出先返りの白金台 東京都庭園美術館はリニューアルをおえたばかり。 サクラがちょうど咲き始めて思・・・

イタリア映画 ”修道士は沈黙する” を鑑賞しました!

イタリア文化会館では、イタリアに関する色々な情報を発信しています。 その中の一つとして紹介されている イタリア映画 ”修道士は沈黙する” を観てきました。   3/17よりミスエリアスにロードショー これまで意・・・

第37回 日本刻字展 を振り返って -その1

今年から会期が1ヶ月早まり、年始に開催された 第37回日本刻字展 も 3000名以上の来訪者を集め無事に終了し、 もう2カ月が経ってしまいました。 今回は私の教室 光栄書道会刻字部 からは新人4名を加え、総勢8名の参加と・・・

仁和寺と御室派のみほとけ at  東京国立博物館 3/11で終了です!

行こう行こうと思いながら、終了が目前にせまってきました。 上野の東京国立博物館 平成館 にて催されている 仁和寺と御室派のみほとけ 開館時間延長とのことで、仕事帰りに駆け込みました。   上野駅を降り、足早に黄・・・

第38回有秀会展 銀座鳩居堂にて開催中です。

私の所属する書道団体の社中展 第38回 有秀会展 が 2018/2・20(火)~2・25(日) 銀座鳩居堂画廊3階にて開催中です。     この有秀会展は毎年テーマを決めて作品を創作します。 今年のテ・・・

呉昌碩と朝倉文夫 IN 朝倉彫塑館

今 ”清朝最期の文人、台東区に降臨!” と題して   東京国立博物館(1.2~3.4)   書道博物館(1.4~3.4)   朝倉彫塑館(1.5~3.7) の3館スペシャル企画として 在世中から高い評価を博していた呉昌碩・・・

2018年1月の月例課題はこちら:玄海812号

新年があけ、東京も1月から雪がふり、その後寒い日が続いてますね。 あっという間に2月に入ってしまいましたので、急いで玄海1月の課題をアップします。   2018年1月の月例課題はこちら:玄海812号 &nbsp・・・

中川雨邨先生の個展に行ってきました!

私の所属する書道玄海社の大先輩の  中川雨邨先生 が 古希記念の個展を つくば市新都市記念館展示ホール にて 2018/2/1~5 まで行っているということで、はるばる筑波まで伺いました。 つくば市新都市記念館展示ホール・・・

第37回日本刻字展は1/26で終了です!

上野の東京都美術館で開催中の 第37回日本刻字展は 1/26を以って終了となります。 今年から会期が1月になり、会場もロビー階で入りやすくブースも広くなりと、手探りでのスタートでしたが、 初日、2日目と500名を超える方・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ