中国西安にある華厳寺に 刻字の聯 を奉納します!
令和最初のブログはこちらの記事 中国西安にある華厳寺の復興支援のために、刻字の聯を奉納します です。 私の所属する刻字団体では、有志がずっと中国西安にある華厳寺の復興支援を 写経奉納という方法で行ってきています。 今回、・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
世界でただ一つのあなただけのオリジナル作品を創って自己実現してみませんか?公募展に挑戦し美術館デビュ―も夢ではありません。そんな書道・刻字の魅力をお伝えしていきます。視覚障害のある方も書道・刻字を楽しめる触覚書道刻字研究会もスタートしてます。光栄書道会の詳細はメニュ―からご覧いただけます。
刻字作品で自己実現!初心者大歓迎!!
私と一緒に始めてみませんか?
2019年05月04日 [刻字]
令和最初のブログはこちらの記事 中国西安にある華厳寺の復興支援のために、刻字の聯を奉納します です。 私の所属する刻字団体では、有志がずっと中国西安にある華厳寺の復興支援を 写経奉納という方法で行ってきています。 今回、・・・
2019年04月30日 [刻字, 書道, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 玄海誌, 生徒, 稽古, 自己実現]
今日はいよいよ平成最後の日、 朝から退位の儀式の模様が報道されて、着々とすすんでいますね。 天皇さま皇后さま 有難うございました。 平成よ さようなら! そして平成最後の競書 2019年4月:玄海827号はこちら 規定課・・・
2019年04月14日 [刻字, 展覧会, 毎日書道展, 芸術]
昨年の毎日書道展に出品した作品 “蘭飛香” がお嫁入した 甲州 初雁駅前の大和屋旅館へ 作品に会いに行ってきました。 東京はちょうど桜が満開 ちょっと遅れての甲州の桜と富士山を見に、まずは河口湖・・・
2019年04月08日 [未分類]
中学・高校と同級生だった 外西あつこさん を偲ぶ会が あつこと愉快な仲間たち Vol.3 と銘うって 中目黒キンケロシアターで行われました。 あつこさんと私の関係は 中学・高校と同じ駅から通っていた 旧姓が・・・
2019年04月01日 [書道, 月例競書, 玄海誌, 生徒, 稽古, 芸術]
上野公園の桜はほぼ満開、すごい人出でした。 そして、いよいよ新元号が発表されますね! そんなソワソワ感の中 2019年3月:玄海826号はこちら 規定課題は 楷書 ”是非苟相形(是非 苟に 相形われ)” 規・・・
2019年03月25日 [刻字, 展覧会, 書道, 東京都美術館, 芸術]
第61回 東方書展 が 2019/3・25~31 まで 上野の東京都美術館で開催されます。 その準備のため、陳列のお手伝いに、朝から東京都美術館に出向きました。 実は、先日高校の同窓会があった折に、一年生の・・・
2019年03月24日 [芸術]
友人からこんなのがあるよ と紹介されて 三菱商事が若手のアーティスト支援のために行っている チャリティー・オークション に参加してきました。 こちらは、ネットで申し込めば誰でも参加できるし、落札しなくても大丈夫 とのこと・・・
六本木ヒルズにある 森アーツセンターギャラリーで 2019/1.17-3.24 まで開催されている 新 北斎展 を鑑賞してきました。 北斎展は以前に東京国立博物館でやったのを見たけれど、こちらの展覧会の ”・・・
2019年03月20日 [書道, 月例競書, 玄海誌, 稽古, 芸術]
梅・沈丁花が薫りだし、すっかり春めいてきました。花粉症の方にはちょっと大変な季節ですが。 もう季節に先をいかれてますが 2019年2月:玄海825号はこちら 規定課題は 楷書 ”誰知非與是(誰か 非と是とを・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント