古代に夢を馳せて ”出雲と大和” 展に行ってきました!
先週、上野の東京国立博物館で特別展が開催されている ”出雲と大和” を見てきました。 この展覧会では 我が国最古の正史 ”日本書紀” が編纂されてから1300年という記念すべき年・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
世界でただ一つのあなただけのオリジナル作品を創って自己実現してみませんか?公募展に挑戦し美術館デビュ―も夢ではありません。そんな書道・刻字の魅力をお伝えしていきます。視覚障害のある方も書道・刻字を楽しめる触覚書道刻字研究会もスタートしてます。光栄書道会の詳細はメニュ―からご覧いただけます。
刻字作品で自己実現!初心者大歓迎!!
私と一緒に始めてみませんか?
2020年02月23日 [上野, 壮年修学旅行, 展覧会, 東京国立博物館]
先週、上野の東京国立博物館で特別展が開催されている ”出雲と大和” を見てきました。 この展覧会では 我が国最古の正史 ”日本書紀” が編纂されてから1300年という記念すべき年・・・
2020年02月19日 [展覧会, 書道, 有秀会展, 池山光琇(KOUSYU), 芸術, 銀座, 鳩居堂]
コロナウイルスの拡散が心配される中 銀座 鳩居堂画廊3階 にて 第40回記念 有秀会書展 が 本日 無事に開催されました! さすがにいつもとは違い、静かな銀座です。 お客様の出足も、予想通りに・・・
2020年02月16日 [和風インテリア, 展覧会, 書道, 有秀会展, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 社中展, 芸術, 銀座, 鳩居堂]
私が所属する書道の会の社中展 第40回記念 有秀会書展 が 2020/2・18(火)~2・23(日)まで 銀座 鳩居堂画廊3階 にて開催されます。 1月の日本刻字展が終わり、あっという間に2月 なんて思っていたら、 来週・・・
2020年02月13日 [壮年修学旅行, 息抜き, 鹿児島]
最終日は 目の前の桜島に一瞬上陸と 鹿児島の基礎を築いた島津家の 仙巖園 訪問 で締めです。 壮年修学旅行 鹿児島編も いよいよ最終日 とにかく 桜島をより近くで見ようと 桜島のカーフェリー乗り場に行ってみ・・・
2020年02月12日 [壮年修学旅行, 息抜き, 鹿児島]
鹿児島滞在2日目 桜島からの日の出で 素敵な一日が始まりました! 壮年修学旅行 2日目の朝は ホテルの部屋からのご来光に感動です。 (これ、露天風呂からも見られるんですよ。私は長・・・
2020年02月11日 [同窓生, 壮年修学旅行, 鹿児島]
なんと中学校の同級生と 年に一度の旅行が 数年まえから始まりました。 修学旅行 と称して これまでにいったのは 金沢 出雲神社と岩見銀山 伊勢神宮 新潟&佐渡島 なんか神社とか金山・銀山とか 普段なかなか行・・・
2020年02月06日 [光栄書道会, 刻字, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 稽古, 自己実現, 芸術]
令和2年 年が明けたと思っていたらもう2月 なんだか世の中も騒がしいですよね! 日本刻字展が無事に終わって まずは一息 2020年の1月の玄海836号はこちら 規定課題は 楷書 ”一觴雖獨進” 陶渕明 の ・・・
2020年02月04日 [国立新美術館, 展覧会, 水墨画, 芸術]
六本木の国立新美術館での 墨絵展 ”美は国境を越えて” を観てきました! こちらには、会社の元先輩が水墨画を出品しています。 この日は銀座で仮名の展覧会をみてから、 歩行者天国でにぎわう銀座を・・・
東京銀座画廊美術館で行われている 関西仮名の大御所 臨池会新春展 に行ってきました! 最終日とあって、どんどん人が集まってきます。 今回が初企画ということで、銀座画廊の両方を使い切って 役員か・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント