刻字作品で自己実現!初心者大歓迎!!
私と一緒に始めてみませんか?

古代に夢を馳せて ”出雲と大和” 展に行ってきました!

先週、上野の東京国立博物館で特別展が開催されている ”出雲と大和” を見てきました。       この展覧会では 我が国最古の正史 ”日本書紀” が編纂されてから1300年という記念すべき年・・・

第40記念 有秀会書展が無事に開幕しました!

コロナウイルスの拡散が心配される中 銀座 鳩居堂画廊3階 にて 第40回記念 有秀会書展 が 本日 無事に開催されました!     さすがにいつもとは違い、静かな銀座です。 お客様の出足も、予想通りに・・・

第40回記念 有秀会書展 が始まります!

私が所属する書道の会の社中展 第40回記念 有秀会書展 が 2020/2・18(火)~2・23(日)まで 銀座 鳩居堂画廊3階 にて開催されます。 1月の日本刻字展が終わり、あっという間に2月 なんて思っていたら、 来週・・・

壮年修学旅行最終日は 桜島に一瞬上陸 と 仙巖園訪問 で島津家の歴史を感じました!

最終日は 目の前の桜島に一瞬上陸と 鹿児島の基礎を築いた島津家の 仙巖園 訪問 で締めです。   壮年修学旅行 鹿児島編も いよいよ最終日 とにかく 桜島をより近くで見ようと 桜島のカーフェリー乗り場に行ってみ・・・

壮年修学旅行 桜島からの日の出に 感動です!

鹿児島滞在2日目 桜島からの日の出で 素敵な一日が始まりました!       壮年修学旅行 2日目の朝は ホテルの部屋からのご来光に感動です。 (これ、露天風呂からも見られるんですよ。私は長・・・

壮年修学旅行 いざ 鹿児島へ!! 薩摩切子 の工房を見学

なんと中学校の同級生と 年に一度の旅行が 数年まえから始まりました。   修学旅行 と称して これまでにいったのは 金沢 出雲神社と岩見銀山 伊勢神宮 新潟&佐渡島 なんか神社とか金山・銀山とか 普段なかなか行・・・

令和2年の最初を飾る 2020年1月の書道の月例課題はこちら:玄海836号

令和2年 年が明けたと思っていたらもう2月 なんだか世の中も騒がしいですよね!   日本刻字展が無事に終わって まずは一息 2020年の1月の玄海836号はこちら 規定課題は 楷書 ”一觴雖獨進” 陶渕明 の ・・・

六本木の新国立美術館での 墨絵展 ”美は国境を越えて”

六本木の国立新美術館での 墨絵展 ”美は国境を越えて” を観てきました!     こちらには、会社の元先輩が水墨画を出品しています。 この日は銀座で仮名の展覧会をみてから、 歩行者天国でにぎわう銀座を・・・

関西仮名の大御所 臨池会新春展 を観てきました!

東京銀座画廊美術館で行われている 関西仮名の大御所 臨池会新春展 に行ってきました!     最終日とあって、どんどん人が集まってきます。 今回が初企画ということで、銀座画廊の両方を使い切って 役員か・・・

第39回日本刻字展を顧みて

上野の東京都美術館で開催されていた 第39回日本刻字展も 1/26をもちまして 無事終了いたしました。 今回は、日本刻字協会設立50周年記念と 国際刻字藝術交流展 も同時開催とあって、事務局の先生方の準備も大変でしたが、・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ