刻字作品で自己実現!初心者大歓迎!!
私と一緒に始めてみませんか?

まずは ”あるアゲハ蝶の一生” がはじまりでした!!(第二弾)

この世に生をうけて、精いっぱい生きぬいた あるアゲハ蝶の一生 の続きです。   ”あるアゲハ蝶の一生 (サナギへの旅立ち)” それまでもう何匹か、レモンの葉をたくさん食べて丸々太って、 さなぎへの旅立ち をおく・・・

まずは ”あるアゲハ蝶の一生” がはじまりでした!!(第一弾)

まずは この世に生をうけて、精いっぱい生きぬいた あるアゲハ蝶の一生 を紹介したいと思います。   ”あるアゲハ蝶の一生 (イントロ)” 私の家には7歳を筆頭に3人の児童がおり、みんな虫とか大好き あの絵本 ”・・・

“日本は80年周期の大変動” って 本当かも?

このところのコロナ騒動で ふと 一年半くらい前に 日経ビジネスでみた 市岡繁男氏の “日本は80年周期の大変動、世界的にも「幕末」か” を思い出しました。     その記事によると 186・・・

光栄書道会 学生部 2019の締めをしてみました!!

3月もあと残りわずか、 光栄書道会 再スタートを切った学生部 の課題も みんな次の学年のもになります。 そこで、一年間のまとめとして、 月例競書の提出分とは別に 教室でとっておいた作品を 自分で表紙を書いてもらって 綴じ・・・

我慢の2020年3月 書道の月例課題はこちら:玄海838号

4月に予定されていた大きな書道展も 軒並み 中止や延期 のお知らせが来てます。 とても残念ですが、これも感染を広げないためには仕方のないことだと思います。 今は、とにかく出来ることは続けてやっていこう!   有・・・

毎日書道展の出品票が届きました!

3月から ずっと一斉休校になっている 小学校 いつも朝、近くのお友達が寄ってくれて 仲良く連れ立って登校していたのですが、 うちはずっとお休み 一方、学童に通われている子供たちは 毎日登校 一斉休校って意味あるのかしら?・・・

読者さんから 刻字教室 のお問い合わせをいただきました!

このブログを始めてから 3年ほど経つのですが 久々に刻字教室のお問い合わせをいただき テンション上がってます。   刻字をやってみたくて、ネットで捜してみたのですが なかなか見つからなくて ということで、横浜近・・・

有秀会書展の作品が 全日本美術新聞に 載りました!

有難いことに 2月末に銀座の鳩居堂画廊でおこなわれた 第40回記念 有秀会書展 で発表した作品が 全日本美術新聞に 掲載されました!   今思えば、あの時 展覧会ができたのも 奇跡のようです。 それも第40回の・・・

毎日書道展にむけて 面白い木が 手に入りました!

早いもので3月も半ば 7月には、私たち刻字作家にとっては最高峰となる 毎日書道展 が開催されます。   それにむけて、そろそろスタート!! うーん、 今年はどうなるかわからないけれど やるべきことはやっていかな・・・

光栄書道会 学生部 再スタートです!!

うちのおチビちゃんが小学生になったのをきっかけに 去年の春から 光栄書道会 学生部 を再スタートしました。     教材として使っているのは 学生版 ”げんかい” という競書誌   &nbs・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ