壮年修学旅行復活 今回は下田の上原美術館へ!

中学校の同級生たちでの年に一度の旅行コロナで中断していたものが今年は復活 今回は皆とゆかりのある 下田の上原美術館 にいってきました。 新宿から下田まで乗り入れている踊り子号で3時間弱 途中の車窓からの雪をまとった富士山・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「2024」の記事一覧です
「2024」の記事一覧
2024年3月12日 [2024, 上原美術館, 下田, 刻字, 壮年修学旅行]
中学校の同級生たちでの年に一度の旅行コロナで中断していたものが今年は復活 今回は皆とゆかりのある 下田の上原美術館 にいってきました。 新宿から下田まで乗り入れている踊り子号で3時間弱 途中の車窓からの雪をまとった富士山・・・
2024年3月10日 [2024, スリー・アギトス, パラリンピック, 応援メッセージ, 視覚障害, 触覚書道刻字]
パラリンピックのシンボルマークって五輪ではなくて「スリー・アギトス」なんですね。教えていただいてよかったです! これから触覚書道講座のみなさんで、応援メッセージを作ります!! ******************* 最後・・・
2024年2月28日 [2024, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 星野聖山, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 稽古, 聖筆]
三寒四温とはいいますが、気温の変化の激しさに油断をしていると体調をくずしそうです。さらに風の強さに花粉症の方は大変ですよね。 さて、聖筆2024年2月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で・・・
2024年2月01日 [2024, Blind People, Japanese Calligraphy, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 刻字, 日本刻字展, 東京都美術館, 池山光琇(KOUSYU), 生涯の楽しみ]
2024/1・20~26まで開催されていた 第42回日本刻字展が 無事に閉幕しました。 多くの方にご来場いただき、有難うございまいた。 今回の私の作品は 「繋」 地球と宇宙を 繋ぐ 視覚障害者と晴眼者を 繋ぐ あなたと私・・・
2024年1月29日 [2024, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻字, 府中市生涯学習センター, 日本刻字展]
上野の東京都美術館で2024/1・20~26まで開催されていた 第42回日本刻字展が 無事に閉幕しました。 今年は1月23日の表彰式の日に、大雪ではなく架線障害で、東北・北陸・上越新幹線が止まってしまうという事故があり、・・・
2024年1月08日 [2024, Japanese Calligraphy, お正月, セイコーハウス銀座, セントラルミュージーアム銀座, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 千歳会, 書道, 池山光琇(KOUSYU), 現代の書新春展, 薄田東仙]
毎年新春恒例の 2024現代の書新春展-今いきづく墨の華- がセイコーハウス銀座ホール(旧和光ホール)&セントラルミュージアム銀座にて2024年1月4日〜9日に開催され、今年も観にいってきました。 セイコーハウス銀座ホー・・・
2024年1月01日 [2024, Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, お正月, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 池山光琇(KOUSYU), 池山永津子, 視覚障害, 触覚書道刻字, 諦めていたことができる喜び]
令和6年の幕開け 元旦も東京はやや風があるものの、晴天にめぐまれました。 皆様 あけましておめでとうございます。 今年の目標は「触覚書道の普及に挑戦」です。 昨年、皆様からのご支援をいただき、視覚障害の方でも触って楽しめ・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント