令和2年の最初を飾る 2020年1月の書道の月例課題はこちら:玄海836号
令和2年 年が明けたと思っていたらもう2月 なんだか世の中も騒がしいですよね! 日本刻字展が無事に終わって まずは一息 2020年の1月の玄海836号はこちら 規定課題は 楷書 ”一觴雖獨進” 陶渕明 の ・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「稽古」の記事一覧です
「稽古」の記事一覧
2020年2月06日 [光栄書道会, 刻字, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 稽古, 自己実現, 芸術]
令和2年 年が明けたと思っていたらもう2月 なんだか世の中も騒がしいですよね! 日本刻字展が無事に終わって まずは一息 2020年の1月の玄海836号はこちら 規定課題は 楷書 ”一觴雖獨進” 陶渕明 の ・・・
2020年1月14日 [光栄書道会, 刻字, 書初め, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 稽古]
お正月といえば 書初め 公立の小学校では 1・2年は 硬筆 3年から 毛筆 になるようですね。 うちの教室の S・I君も 小学一年生 幼稚園の年長さんのときから、お習字を習い始めてます。 最初は、硬筆がなか・・・
2020年1月10日 [ひとり言, イタリア, 刻字, 展覧会, 生涯の楽しみ, 稽古, 自己実現]
思い起こせば3年前 イタリア トリノ にある MAO東洋美術館で開催された “煌めく日本の現代書巨匠展” に同行させていただいたのをご縁に 九段にある イタリア文化会館 でイタリア語を習い始めたんです。 &・・・
2019年12月31日 [光栄書道会, 書道, 書道教室, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 生涯の楽しみ, 稽古, 自己実現, 芸術]
令和元年も残すところあと僅か。 無事に一年を過ごせたことに感謝! 皆様、どうぞ佳い新年をお迎えくださいませ!!! あっという間の一年でしたが、令和元年最後の競書 2019年12月・・・
2019年12月28日 [光栄書道会, 早稲田, 書道, 書道教室, 楷書・行書・草書・隷書, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 生涯の楽しみ, 稽古, 自己実現]
せめて自分の名前だけでもうまく書けたらいいな! そんな要望にお応えして 私がやっている通常の書道教室とはちがう もう一つのプロジェクト 昨年の夏、たまたま早稲田大学の同級生の仲間が集まったとき ”自分の名前・・・
2019年12月28日 [光栄書道会, 息抜き, 昇段試験, 書道, 書道教室, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 稽古, 自己実現, 芸術]
書道玄海社の 秋の昇格試験の合否通知がきました! 私が所属しているのは ”書道玄海社” という書道会で 毎月、月例競書というものを生徒さんたちに練習してもらって提出してます。 級のうちは、月例で〇がつくと ・・・
2019年12月22日 [光栄書道会, 書道教室, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 稽古]
来年からまた 書初め はじめます!! 年末ということもあって、墨・紙などの書道用品を 電話して、結構多く頼んじゃったんです! ピンポーン! すごいですよね、 翌日には配達される! 来ちゃいましたよ 書初め用・・・
2019年12月17日 [光栄書道会, 書道, 書道教室, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 稽古, 芸術]
私が書道玄海社に入会して、かれこれ 40年 その間、毎月 月例競書 というものを提出してきているんです。 (多分 数回くらいしかパスしたことないと思います) なんか、自分でも、よく続いているなー って! そ・・・
2019年12月15日 [KOUSYU(池山光琇), 光栄書道会, 書道教室, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 池山光琇, 玄海誌, 生徒, 稽古, 自己実現, 芸術]
12月も早15日 もうすぐ令和元年も終わろうとしています。 このところ寒暖の差が大きくて、気温にふりまわされながらも 時は着実に年末へと進んでいきます。 一月遅れとなってしましましたが、 20・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント