光栄書道会 聖筆2024年7月号

いよいよ8月にはいり、パリオリンピックも盛り上げってますね。 さて、聖筆2024年7月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「不為況復溺思」 ・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「池山光琇(KOUSYU)」の記事一覧です
「池山光琇(KOUSYU)」の記事一覧
2024年8月06日 [ペン字, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 硬筆, 稽古, 聖筆]
いよいよ8月にはいり、パリオリンピックも盛り上げってますね。 さて、聖筆2024年7月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「不為況復溺思」 ・・・
2024年7月23日 [2024, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻字, 毎日書道展, 池山光琇(KOUSYU)]
今年の毎日展には光栄書道会刻字部からは4名が挑戦し、お陰様で揃って入選することができました。 18日から24日まで上野の東京都美術館に展示されてます。 メンバーの皆で一緒にいってきました。 入選作品はこちら <中嶌・・・
2024年7月13日 [2024, Japanese Calligraphy, 三上栖蘭, 乃木坂, 六本木, 刻字, 国立新美術館, 毎日書道展, 池山光琇(KOUSYU)]
7月10日より、第75回毎日書道展が開幕しました。 私の作品は前期Ⅰ:2024/7/10-15前期Ⅱ:2024/7/17-22 六本木の国立新美術館で飾られます。 早速見に行ってきました。 部屋番号65今年の私の刻字作品・・・
2024年7月09日 [2024, Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, 三上栖蘭, 六本木, 刻字, 書のひろば, 毎日書道展, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 芸術, 視覚障害, 視覚障害者, 触覚書道刻字]
「書のひろば」を視聴した触覚書道の受講者の方から以下のようなコメントをいただいたきました。 ********************************* クラウドファンディングのキャンプファイヤーからお知らせが来ま・・・
2024年6月30日 [2024, ペン字, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 硬筆, 聖筆]
早いもので、もう一年の半分が過ぎてしまいますね。 さて、聖筆2024年6月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「詩賦小道壮夫」 ( 詩賦 は・・・
2024年5月31日 [2024, お稽古, ペン字, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 硬筆, 聖筆]
台風1号が発生しましたが、日本列島への影響はどうでしょうか。 さて、聖筆2024年5月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「修其本楊雄謂」 ・・・
2024年5月27日 [ゴールボール, チーム光栄, パラリンピック, パリ, ラジオ日本, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 凸印刷カレンダー, 小鳩の愛, 杉野真実アナ, 東京都障害者福祉会館, 池山光琇(KOUSYU), 池山永津子, 田町, 発泡スチロール, 視覚障害, 触覚書道刻字, 触覚書道刻字講座]
三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした触覚書道刻字講座 第3期の第2クール1回目を5月26日に開催しました。 今回初めての方は 男性1名支援センターの方からお申込みいただいたときに、目が見えなくて・・・
2024年5月22日 [世田谷の書道教室, 光栄書道会, 心の支え, 最古参, 気分転換, 池山光琇(KOUSYU), 精神統一]
今日、10年ぶりくらいに光栄書道会の最古参の二人が教室でお稽古をした。 二人とも幼稚園児くらいの時から来ているのでかれこれ30年来の生徒さん。 お一人はお子さんを育てながらの病院の薬剤師さん。もうお一人は結婚してご主人様・・・
2024年5月15日 [ダブルレインボー, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 池山光琇(KOUSYU), 虹蜺]
たまたまテレビでダブルレインボーのことをやっていたのでふと思いました。 中国では虹を2匹の龍にたとえ、内側の主虹を雄(虹)、外側の副虹を雌(蜺)として虹蜺と書くことがあります。これはまさしくダブルレインボーのことですよね・・・
2024年5月08日 [旅行, 池山光琇(KOUSYU), 池山永津子, 目を守る, 紫外線, 虎ノ門, 西島眼鏡店, 触覚書道刻字, 調光レンズ]
紫外線の強いときの外出に重宝する調光レンズの眼鏡をつくりに、虎ノ門にある都会のオアシス・西島眼鏡店にいってきました。 西島さんは私が入っているビジネスの勉強会の大先輩、 昨年末に 視覚障害の方でも触って分かる 凸印刷を施・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント