光栄書道会 聖筆2024年12月号

いよいよ今年も残すところあと僅かとなりました。気持ちはあせるのですが、今は書初め講習の真っ最中です。 さて、聖筆2024年12月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「池山光琇(KOUSYU)」の記事一覧です
「池山光琇(KOUSYU)」の記事一覧
2024年12月29日 [Japanese Calligraphy, お稽古, ペン字, 世田谷の書道教室, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 硬筆, 聖筆]
いよいよ今年も残すところあと僅かとなりました。気持ちはあせるのですが、今は書初め講習の真っ最中です。 さて、聖筆2024年12月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例・・・
2024年11月29日 [Japanese Calligraphy, お稽古, ペン字, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 刻字, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 池山光琇(KOUSYU), 硬筆, 習字, 聖筆]
朝晩だいぶ冷え込むようになり、紅葉の中盤となりました。 さて、聖筆2024年11月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「 名樂志垂綸尚」 &l・・・
2024年11月24日 [2024, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 昇格試験, 星野聖山, 書道, 書道研究聖筆会, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 稽古, 聖筆]
光栄書道会が月例競書を提出している「聖筆」は年に2回昇格試験があります。 上の段になると、この試験を受けないと昇格できません。 聖筆会に移行して1年半がたち、光栄書道会の生徒さん達もすっかり聖筆の書風に慣れてきました。 ・・・
2024年11月17日 [Japanese Calligraphy, セントラルミュージーアム銀座, 三上栖蘭, 佐藤有苑, 刻字, 展覧会, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 池山光琇(KOUSYU), 田鶴涯]
2024年11月14日(木)~17日(日)セントラルミュージアム銀座5階 で第12回聖心書展 が開催されています。 この展覧会は 私達玄海社が玄海誌終版となった1年半前に移行した書道競書誌 ”聖筆” の主幹 星野聖山先・・・
2024年10月28日 [Japanese Calligraphy, お稽古, ペン字, 世田谷の書道教室, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU)]
日中はまだ汗ばみますが、朝晩はかなり気温が下がってきましたね。 さて、聖筆2024年10月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「 奕猶標坐隠之・・・
2024年9月27日 [2024, お稽古, ペン字, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 硬筆, 聖筆]
パリパラリンピックでは、触覚書道講座の皆様が応援メッセージを贈った ゴールボール男子が金メダル、視覚障害者柔道が金・銀・銅メダルと素晴らしい活躍をされ、応援していたこちらも感動をいただきました。 さて、聖筆2024年9月・・・
2024年9月04日 [Japanese Calligraphy, お稽古, ペン字, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 星野聖山, 書道研究聖筆会, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 池山光琇(KOUSYU), 硬筆, 聖筆]
いよいよパリオリンピックが始まり、ワクワクしますね。 さて、聖筆2024年8月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 「豪釐淪精翰墨」 < ・・・
2024年8月15日 [2024, Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, グループ展, チーム光栄, 刻字, 池山光琇(KOUSYU), 池山永津子, 泉の森会館, 狛江, 発泡スチロール, 視覚障害, 触覚書道刻字, 触覚書道刻字講座]
9月に狛江の泉の森会館で開催する 第4回『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄 with Blind People~』の準備を進めています。 その中の、触覚書道のアドバンスクラスの方たちの作品を、コルクボードに貼って展・・・
2024年8月14日 [世田谷の刻字教室, 五絶の文人, 初見一雄, 刻字, 坂東美術館, 栃木県, 池山光琇(KOUSYU)]
刻字でご活躍された初見一雄先生の遺墨展が茨木の坂東郷土館ミューズで開催されているということで、足を運ぶことにしました。 ところが、その美術館は最寄り駅からタクシーだと一万円くらいかかる、路線バスはない、というなかなか行き・・・
2024年8月07日 [2024, サンシャイン, 光栄書道会, 全日本書道連盟, 夏期書道大学講座, 池山光琇(KOUSYU), 池袋, 真鍋井蛙, 篆刻]
毎年8月1週目の金土日に開催される全日本書道連盟主催の夏期書道講座今年は1日だけ篆刻の講座に参加しました。 場所は池袋サンシャインのワ-ルドインポートマ-ト サンシャインは水族館があるし色々なイベントで夏休みは子供連れも・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント